お見積り

ブログ

トイレの汚れ【尿石】に悩まれている方必見!!

2018年04月17日(福岡海の中道店)

1.はじめに                                                 長年トイレを使用していると、便器のふちや裏側に出来る黄色くて臭い嫌な汚れ。カッチカチでブラシじゃ歯が立たない、非常に厄介な汚れですよね。 あの汚れの正体は【尿石】という、おしっこに含まれる成分が溜まってできるものです。文字通り石みたいにカッチカチで、ちょっと擦るだけでは全然形状が変わらないほど頑固な汚れです。

2.【尿石】とは?                                             尿石】とは簡単にいうと、「おしっこのかたまり」です。人のおしっこにに溶けているカルシウムイオンが含まれており、これが炭酸などと反応し、カルシウム化合物として便器の内部に付したものであります。その【尿石】を放っておくと固まり、配管の中に詰まってしまうなどのトラブルの原因にもなります。

3.【尿石】の落とし方                                            はじめに洗浄に使う洗剤ですが、【尿石】を分解してくれる成分の含まれた「酸性洗剤」を選ようにしましょう。   *洗剤は、スーパーやコンビニに置いてある「サンポール」オススメです!!                 洗剤は乾くと汚れと反応しませんので、汚れている部分にはまんべんなく洗剤をかけるようにしましょう。     汚れに洗剤をかけたら、研磨用スポンジでこすりながら全体になじむように伸ばします。このときは多少の力を加えながら、擦るイメージがベストです。                                     カッチカッチに固まっている【尿石】は、洗剤を伸ばした後5分程つけおきするとより効果的に落ちます。      洗剤は長くつけおきすれば、その分【尿石】を柔らかくなっていきます。                    *洗剤は乾くと効果がなくなってしまいますので、洗剤をかけた上からサランラップなどで被せると乾きを防げ    より効果的です。

4.まとめ

【尿石】は、カルシウムイオンが含まれており炭酸などと反応しできる

・洗剤はサンポールなどの「酸性洗剤」が有効

・洗剤は乾くと効果がなくなってしますので"たっぷり"まんべんなく使う