【文京区のクリーニング屋さんが教える】エアコンから水が漏れるのはなぜ?原因を解説!
公開日:2025年10月04日
更新日:2025年10月03日 ご家庭向け
更新日:2025年10月03日 ご家庭向け
エアコンの下が濡れている⁉
冷房が手放せない気温が続いていますね。エアコンがフル稼働のご家庭も多いのではないでしょうか。ところで、エアコンの下が濡れているのを見かけたことはありませんか?もし見かけたことがある方は、ご家庭のエアコンから水漏れしているかもしれません!
エアコンから水が垂れている?
エアコンは空気を冷やすので、室内の空気中の水分が結露します。その結露した水がエアコン内部、ドレンパンという部品に溜まっていきます。これが室内を除湿する役割にもなっているのですが、ドレンパンが汚れていたり、異常があると結露水が正常に排水されず、エアコンから水がポタポタ…なんてことになってしまいます。
エアコンは空気を冷やすので、室内の空気中の水分が結露します。その結露した水がエアコン内部、ドレンパンという部品に溜まっていきます。これが室内を除湿する役割にもなっているのですが、ドレンパンが汚れていたり、異常があると結露水が正常に排水されず、エアコンから水がポタポタ…なんてことになってしまいます。
エアコン内の水はドレンホースによって排水
エアコン内で結露をして溜まった水はドレンパンに集まり、ドレンホースによって室外機の方へ排水されます。ドレンホースが適切に設置されず傾斜がついていなかったり、汚れなどによって詰まってしまうと水漏れが起きてしまう原因になります。ドレンホース自体が破損してしまっても水が漏れてしまうので、もし水漏れが確認できた場合はご家庭で何とかしようとせず、エアコンクリーニングなどの専門業者に依頼されることをおススメします。
エアコン内で結露をして溜まった水はドレンパンに集まり、ドレンホースによって室外機の方へ排水されます。ドレンホースが適切に設置されず傾斜がついていなかったり、汚れなどによって詰まってしまうと水漏れが起きてしまう原因になります。ドレンホース自体が破損してしまっても水が漏れてしまうので、もし水漏れが確認できた場合はご家庭で何とかしようとせず、エアコンクリーニングなどの専門業者に依頼されることをおススメします。
ドレンパン、ドレンホース以外の原因
ドレンパンやドレンホースが汚れていたり異常があると水漏れが起きてしまうという話でしたが、それ以外にも原因があります。
エアコンの内部には熱交換器やエアコンフィルターなどの部品があります。これらの部品にゴミが詰まっていたり、汚れがひどい場合には水漏れの原因になります。特にエアコンフィルターはホコリや汚れをが溜まりやすく、詰まっていると空気の流れが悪くなるので注意しましょう。
ドレンパンやドレンホースが汚れていたり異常があると水漏れが起きてしまうという話でしたが、それ以外にも原因があります。
エアコンの内部には熱交換器やエアコンフィルターなどの部品があります。これらの部品にゴミが詰まっていたり、汚れがひどい場合には水漏れの原因になります。特にエアコンフィルターはホコリや汚れをが溜まりやすく、詰まっていると空気の流れが悪くなるので注意しましょう。
水漏れを放っておくと…
エアコンの内部には電子部品があります。エアコンが正常に稼働している間は問題ありませんが、水漏れによって電子部品に水がかかってしまうとショートしてしまい、故障する可能性があります。火災につながる恐れもあるので、水漏れを見つけたらすぐに電源を切りましょう!
また、床や家具に水が漏れ続けると変色してしまったり、腐食してしまう可能性があります。最悪の場合、修理が必要になることも。出来るだけ早めに対処した方が、費用が掛からずに済むかもしれません。
エアコンの内部には電子部品があります。エアコンが正常に稼働している間は問題ありませんが、水漏れによって電子部品に水がかかってしまうとショートしてしまい、故障する可能性があります。火災につながる恐れもあるので、水漏れを見つけたらすぐに電源を切りましょう!
また、床や家具に水が漏れ続けると変色してしまったり、腐食してしまう可能性があります。最悪の場合、修理が必要になることも。出来るだけ早めに対処した方が、費用が掛からずに済むかもしれません。
家具や床等にダメになってしまう前にエアコンクリーニング業者に依頼されることをオススメします!