【文京区のクリーニング屋さんが教える】エアコンからタバコのニオイ!?掃除方法をご紹介!
更新日:2025年11月03日 ご家庭向け
エアコンからタバコのニオイ!?掃除方法をご紹介!
室内で喫煙をすると、エアコンはタバコの煙も一緒に取り込み、温度を変えたり除湿をしてもう一度室内に送ります。エアコンを使用したときにタバコのニオイがする場合は、エアコン内部にヤニ汚れが残っている可能性が高いです。今回は、そんなエアコン内部に残るヤニ汚れを掃除する方法をご紹介します。
タバコにはどのような成分が含まれているのか
タバコのニオイは喫煙者の方にとっては日常かもしれませんが、タバコを吸わない方はあまり好ましくないな、と思う方もいらっしゃるかもしれません。タバコに含まれる成分といえばニコチンやタールが有名ですが、そのほかにも嫌なニオイを発生させる成分が含まれています。聞き馴染みのあるものでいうと、刺激臭がすることで有名なアンモニアなども含まれています。そのほかにも、アセトアルデヒドやホルムアルデヒドなどのニオイのする物質が含まれています。これらの物質が混ざり合い、あの独特のニオイを発生させています。
エアコンのヤニ汚れを落とす効果的な掃除方法と洗剤
エアコンがタバコの煙を吸い続けると、エアコンのカバーやフィルター、熱交換器などにヤニ汚れが溜まります。タバコの煙は少しずつ溜まっていき、茶色くベタベタしていきます。このヤニ汚れの主な成分はタールなのですが、油のように水と混じりあいません。そのため、普通に水拭きをするだけではキレイにならないのです。
そんなやっかいなヤニ汚れに効果的な掃除方法と洗剤をご紹介します。
フィルターの掃除の仕方
エアコンフィルターの多くは、前面のパネルを開いた中に設置してあります。一度、説明書を見てからフィルターを外しましょう。機種によって外し方が違う場合があります。フィルターを外したら、大まかなホコリやごみを掃除機で吸い取りましょう。掃除機で吸い取ったら、洗面所やお風呂場に移動します。薄めた洗剤をスプレーして、ブラシで優しく丁寧にこすってください。強くこすりすぎるとフィルターが破けてしまうこともあるので気を付けましょう。泡立てるようにこすったほうがより効果を発揮するので、いろいろな方向からこすり、しっかりと泡立てましょう。
エアコンカバーの掃除の仕方
エアコンカバーは、洗剤を含ませた雑巾でふき取ります。その後水拭きをして、最後に乾拭きをするとキレイになります。前面のパネルなどは機種によっては取り外すこともできますので、説明書を読み、取り外せる場合は外してからお掃除するといいかもしれません。
洗剤
ヤニ汚れに有効な洗剤は主にこの2つです。
・界面活性剤
家庭用洗剤(主に食器用洗剤になど)に多く含まれている界面活性剤ですが、使用すると水をはじく力や表面張力をなくし、水と混ざるようになります。そのため、油汚れなどに使うと効果的です。
・アルカリ性洗剤
アルカリ性洗剤は酸性の汚れに使用すると成分が中和・分解され、汚れが落としやすくなります。ヤニ汚れは酸性の性質を持っているので、使うと効率よく掃除ができます。
いかがでしたでしょうか。タバコを吸われる方や、身近に吸われる方がいらっしゃる場合は、今回ご紹介した方法でお掃除されると快適に過ごすことができるようになると思います。ただ、ご家庭では内部のお掃除ができないので、定期的にプロのエアコンクリーニング業者に依頼されることをオススメします。
お掃除革命文京区飯田橋店では、皆様からのご依頼を心からお待ちしております。
❀✿ ご予約はこちらから ❀✿
✅ 公式ホームページ!【おそうじ革命_文京区飯田橋店】
⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/
✅ 今すぐ簡単!【オンライン予約ページ】
⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/house-cleaning/
✅お電話でのご相談もOK
⇒ 090-8467-9887(受付時間 8:00~20:00)
★対応エリア:文京区全域・千代田区・新宿区・豊島区ほか★
ご予約・お見積りはお気軽に → 【おそうじ革命 文京区飯田橋店】
‐‐‐おそうじ革命 文京区飯田橋店‐‐‐