お風呂掃除編
更新日:2025年09月10日 ご家庭向け
いつもおそうじ革命 いわき内郷店をご利用いただき、誠にありがとうございます☆
〜お風呂掃除編〜
お風呂の主な汚れは「ピンク色のぬめり」「黒カビ」「せっけんカス」「水垢」「皮脂汚れ」の約5種類で、それぞれにあったお掃除方法をご紹介します☆
鏡や蛇口はマイクロファイバーや毛羽立ちの少ないタオルなどで拭くとキレイになります☆
お風呂上がりに、ササッと拭きとると水アカもつきにくくなります。
まず、お風呂場では、「吊るす収納」を
水切りしながら乾燥させることもできるので衛生的です。洗剤やお風呂のブラシ、スクイージーなどの掃除道具を引っ掛けて吊るす収納がオススメです☆
皮脂汚れ(酸性):重曹やセスキ炭酸ソーダが効果的です。
水垢・せっけんカス(アルカリ性):クエン酸スプレーを使って落とします。
黒カビ:中性洗剤やアルコール、またはカビ取り剤を使用します。
入浴後に50〜60℃のお湯をシャワーで壁や床にかけると、カビの発生を抑えられます。 最後に冷たいシャワーで浴室全体の温度を下げることも重要です。
20℃以下に冷やすことも効果的で、スクイージーなどを使用し水気を拭き取ります。
ピンク色のぬめりの正体はカビです
高温多湿を好み、黒カビよりも繁殖スピードが速く、放置すると黒カビの栄養源になるため、早めの対策が重要です!
除去するには、軽い汚れであれば浴室用中性洗剤とスポンジでこする、またはエタノールやオキシクリーンを使用する方法があり、水気をなくし換気を徹底することが効果的な予防策となります♪
浴室はドアを閉めて換気を徹底し、換気扇を使い、浴室内の湿度を低く保ちましょう。
ブログでは、今後お得な情報も配信します!
お見逃しなくヾ(*´∀`*)ノ