エアコンが汚れているとどうなるの?
更新日:2019年02月04日 ご家庭向け
本日は天井埋込式エアコンの清掃をやらせていただきました。
本日お伺いさせていただいたお客様から、あるご質問をいただきました。
おそらく、同じ疑問を持っていらっしゃる方も多いと思いますが、その質問とは簡単に言うと
エアコンが汚れているとどうなるの?
というご質問でした。
本日のお客様は臭いが気になるという事でご注文いただいたのですが、確かにエアコンクリーニングをするのとしないのとではどう違うのか、気になる方は多いと思います。
臭いも気にならないし、別にアレルギーも持ってないし、使えればそれでいいじゃないという方もいらっしゃると思います。
というわけで、簡単にですがエアコンクリーニングで解決できる可能性がある問題をいくつか挙げたいと思います。
①臭いやアレルギー(くしゃみ、鼻水)などのカビ由来の問題を解決出来る
これは言わずもがな、多くの方がご存知というか、ご注文いただくほとんどの方がこの問題に直面してご注文してくださっております。
②冷えにくい、温まりにくいなどの温度に関する問題を解決出来る
簡単に説明すると、熱交換器と空気が触れ合う面積が汚れによって少なくなることで、温度が変化しにくくなってしまいます。その為、温度を調整しても温度が変わりにくい、変わらないといったことになります。
③電気代を節約出来る
上記の通り、熱交換器が汚れてしまうことで多くのエネルギーを使わないと、温度を変えることが出来なくなってしまいます。エアコンのエネルギーはまさしく電気ですので、汚れを取り除いてあげると少ないエネルギーで温度を変えることが出来るようになるため、電気代の節約になるのです。
④エアコンの寿命を延ばすことが出来る
こちらも上記の通り、汚れによって多くのエネルギーを使い続けることを強いられてしまったエアコンは、言うなれば全力疾走しているランナーです。しかも、効率が悪い為、全力疾走しているのにそれほどスピードが出ていません。
逆に汚れが少なく、エネルギーを効率的に使える状態のエアコンは、きちんとペース配分が出来ているランナーです。効率が良い為、全力疾走しなくてもスピードを出すことが出来ます。
どちらの方が長い時間走ることが出来るかは、火を見るより明らかですよね?
簡単にあげると、こういったところでしょうか。
もしまだエアコンクリーニングをどうしようかお悩みの方がいらっしゃったら、是非一度試して見ることをお勧めします(^_-)-☆