エアコンクリーニング
エアコンのニオイを消す方法
1.はじめに
2.ニオイのもと
エアコンは空気を吸い込んで吐き出すという仕組みで動いていますので、空気を吸い込むときにホコリや汚れも一緒に吸い込んでしまいます。
そういった汚れが本体内部に溜まりすぎると、空気を吐き出すときに嫌なニオイがしてしまうのです。また、冷房や除湿中はエアコン内で水滴たまり、それがホコリと結びついてカビの発生につながります。
嫌なニオイがする場合は、エアコン内部のカビが原因という場合が多いです。
3.匂いを消すには
エアコンの嫌なニオイは、多くの場合フィルターと吹き出し口のお掃除をすることで改善することができます。簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
フィルターを外して、必ずフィルターの外側から吸い始めてください。このとき、先に内側を吸ってしまうと、ホコリで目詰まりを起こします。
フィルターの内側からシャワーで水洗いします。今度は掃除機と反対ですね。内側から外側に洗うと目詰まりしないで、ホコリが落ちやすくなります。
次に吹き出し口。
薄めた台所洗剤をタオルにしみこませ、汚れを拭き取ります。割りばしなどの細くて頑丈なものを使うと簡単に拭き取れます。洗剤が残らないよう、水拭きをしてから乾かします。フィルターも乾いたら元に戻します。
ニオイや汚れをつきにくくする簡単な方法。
冷房を切った後、しばらくの間「送風」運転してエアコンの内部を乾燥させるとカビ予防になり悪臭を防ぎます。また、エアコンは、部屋の空気を吸い込む性質があるので、生活臭をエアコンに取り込ませないようにしたいです。部屋の窓をこまめに開けて換気することで、ニオイ防止にもなります。
4.まとめ
エアコンの汚れやカビを放置していると、嫌なニオイがするだけでなく、アレルギーを引き起こすなど、健康への心配が考えられます。
簡単な方法ですので、お試しください。
徹底的にキレイにしたい方はプロの掃除屋にご相談ください。