お見積り

ご家庭向け

エアコンの吹き出し口から見える汚れを一掃します!

2018年03月20日(さいたま浦和店) ご家庭向け

さいたま市のエアコンはお任せ下さい!

おそうじ革命さいたま浦和店が

エアコン洗浄でお客様を笑顔に致します!

今日はエアコン洗浄です。コンプレッサーと言って高圧洗浄する機械をバイクに積み込んで出発。一路お客様宅へ向かいます。

2018030200.jpg

今回は2015年製造のダイキンのエアコン。まずは動作確認のためにスイッチを入れて動作確認します。冷房、暖房、送風の強弱やルーバーと言って風向きを変えるパーツが正常に動くかなど。この時、お客様に気になる汚れや動作をヒアリングします。

2018032002.jpg動作確認が終わるとパーツを分解していきます。比較的新しいので表面の汚れは目立ちません。お客様のお手入れもあったのでしょう。ただ、埃が乗ってますね。

まずは吹き出し口のルーバーを慎重に外します。

前面カバーを外すとフィルターが露出しますが、こちらも埃があるものの、カビなどしつこい汚れは無さそう。そのフルターを外して本体カバーを固定しているネジを2本外します。ダイキン製は本体カバーの取り外しが簡単です。本体カバー下部を手前に引いて、上部の爪を外すと取れます。

熱交換器も目立つ汚れはありません。しかし送風口の奥はカビと思われる黒い点々と、ファンにこびり付いた埃が見えます。

2018032002.jpg

お客様もここの汚れを気にしていらっしゃいました。

分解が終わると電源部分が濡れないようにしっかしと養生し、次ぎに本体を養生します。

熱交換器とファンに人体に無害なエコ洗剤を吹きかけます。

汚れがひどいときはここで暫く浸け置きますが、今日はその必要は無さそうですね。コンプレッサーで高圧洗浄します。

まずは熱交換器のフィンを。フィンの隙間に入るように、ノズルをフィンに向かってまっすぐあてたり、フィンの側面を洗浄するために斜めに向けたり。

2018032003.jpgそれが終わると吹き出し口からファンにノズルを向けて洗浄します。この時もフィンに向かって3方向にノズルをあててむらが内容に残らず洗浄します。

排水液を見るとやや黒い。カビと埃です。汚れがひどいときは、この赤いバケツ2杯分の排水液が溜まるときもあります。

吹き出し口の奥の黒い点々もブラッシングして洗浄です。

高圧洗浄が終わると分解したパーツやフィルターを手洗い。カビ用の洗浄液でブラッシングしたりスポンジを使ったり。

パーツが洗い終わると、本体の水滴が一通りたれきってる頃です。

2018032004.jpg

水分を拭き取りながら、分解したパーツを組み立ててコンセントを入れます。

電源を入れて最初と同じように動作確認し、洗浄によって故障してない事を確認します。確認完了したら、内部を乾燥させるために暖房運転。これは真夏でも同じです。暖房して乾燥させます。

最後にお客様に確認して頂きます。通気口から見える汚れが無くなって喜んで頂きました。排水液をご覧に入れるとその黒さに驚かれますが、比較的汚れてない事をご説明。

2018032005.jpgここまで1時間40分位。今回もお客様の笑顔を見る事が出来ました。嬉しい瞬間です。そしてまたご利用頂けると最高ですね。その日のためにまた明日から頑張ります!