鱗状の水垢やエプロン内部の汚れは是非私共へ!
2018年06月21日(さいたま浦和店)
ご家庭向け
さいたま市周辺の
浴室清掃は
おそうじ革命さいたま浦和店に!
暑いと思ったら肌寒い日があって、雨と思ったらお天気。そんな毎日もいつも通り三輪バイクでお客様のお宅へひた走るわたくしはおそうじ革命さいたま浦和店の矢田でございます。本日もよろしくお願いします。
この時期、 浴槽にお湯は貯めずにシャワーだけで済ませる方も多いと思います 。 我が家の場合はゴールデンウィーク辺りから9月いっぱいくらいま ではシャワーだけで済ませます。そうなると、 浴槽のお掃除する頻度って減りませんか?我が家はそうです。 あれ、我が家だけかなw。使ってないから、 と言うのがそのいい訳ですが、 水垢にだけは気を付けなければいけません。
浴槽にお湯を貯めなくてもシャワーの水しぶきがかかっていると思 います。 その水しぶきを放っておくと浴槽の上面などにはうろこ状の水垢が 出来てしまいます。
浴槽に付いた水滴。 自然に乾かしたり換気扇などを使って乾かしたりすると水分は無く なりますが、 カルシウムやマグネシウムなどミネラル分が残ってしまいます。 これが水垢の正体です。水滴が付着→乾燥→ 残留ミネラルのサイクルが続くとうろこ状など目に見える状態の水 垢になってしまいます。浴室の乾燥機に乾燥機能がある場合、 カビ防止のためにこの機能を使って乾燥させる方は多いと思います 。カビの防止にはなりますが、 乾燥させるだけでは水垢の原因になってしまいます。 水垢を防止するには雑巾などでしっかり水分を拭き取った上で乾燥 させることが大切です。この事は浴槽に限らず、床や壁、 天井や鏡も同様です。また浴室だけで無く、 キッチンのシンクや洗面所も同じ事が言えます。 特に浴室の鏡がうろこ状や白く曇った状態だと気持ちイイものでは 無いですよね。最後に入浴された方が、 雑巾やウエスを使って水気を取るのが一番理想です。
そして。できれば避けて済ませたい排水口!w
1ヶ月以上ナニもしないと、 もうフタを開けるの嫌になりますよね。 もうどんな状況かは目に見えてる。あぁ、 もう少し前に掃除しておけば良かったーなんて後の祭りです。
我が家ではこまめにやってますよ。週に1度くらいは。 ここは高校生の次男の仕事です。 彼は5才くらいから風呂掃除を手伝わせています。 まだ汚いという感覚が植え付く前から英才教育を施していますw。 だから汚れに対してそんなに抵抗はないはずです。 ですが反抗期に入ってからは横着して隅々までやらなかったりサボ ったりと、 まぁ大人なわれわれもやりがちなことを始めてしまいましたが。
あと、排水口には10円玉などの銅製品や、 アルミホイルを丸めたのを入れておくとヌメリが軽減されるようで 、アルミホイルは我が家でもやってます。 キッチンのシンクの排水口にも。
皆さんはエプロンってご存じでしょうか。いえ、 家事の時に着ける前掛けじゃ無くってw。浴槽のエプロンです。 浴槽外側の縦のカバーの事です。エプロンって言います。で、 このエプロン、外せるんです。 中にはある程度の空間があって浴槽上部の脇から流れ落ちるお湯や 水が流れたり、 電気製品のコードがチューブ上に配線されたりしてます。 水が流れるので当然汚れます。誰にも気付かれずにひっそり、 ですが確実に汚れます。もちろん、エプロンの裏側もです。 2年から3年に1度はきれいに清掃したい場所ですが、 一般の方ではなかなかハードルが高い場所です。 湯垢やカビの温床になるので放っておくと臭いニオイの原因になり ますので忘れずに清掃したい所です。このエプロン内部、 業者によって清掃の仕方が違ってるようです。 我がおそうじ革命は薬剤を散布してブラシで汚れを落とし水で流し ます。この薬剤は防かび効果もあるのでカビ予防にもなります。 一方、高圧洗浄機で汚れやカビを吹き飛ばすだけもあるようです。 清掃後はどちらもきれいですが、 時間が経つと違いがわかるはずです。
気持ちよくお風呂を使うにはそれなりの労力が必要ですね。
ですが頻繁に掃除してもどうしてもカビや水垢が出来てしまいます 。そんな時はわたし共おそうじ革命に是非ご用命下さい。 一般的なMサイズで15,120円で、出張費、消費税込みです。
本日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。