お見積り

ご家庭向け

ペットが居る家は要注意! トイレの砂とエアコン

公開日:2025年09月08日
更新日:2025年09月08日
ご家庭向け
今回はペットを飼っている、いやこんな言い方は失礼にあたるかも知れませんね。動物と暮らしている方に是非一度見直していただきたい投稿です。私も小さい頃はいつも犬や猫が居ました。もう家族ということは分かります。可愛くて仕方ないので気にならない、トイレの砂。マメに交換してるし臭いもしないので大丈夫、だと思っていても一度見直してみてはいかがでしょうか。大事な家族の暮らすお家の事。
エアコンドレンパンのバイオフィルム(スライム状の細菌膜)が大量に発生。こちらは1年半前に私がクリーニングした同じエアコン、今回は定期クリーニングということもそうですが、ドレンホース先のキャップに汚れが詰まって水漏れがあり、それが2度あったとのこと。ドレンパンのバイオフィルムは回りを養生してキッチンペーパーと手ですくい出して細かい残りは高圧洗浄でクリーニング。カビ取り剤を多めに使って殺菌してから、中和させて防カビ抗菌コーティングを全体多めで完了です。

ドレンホースクリーナーでホース内部の汚れも出来るだけ吸引して排出。とりあえずリセット出来たと思います。

この原因を考察「前回は無かったバイオフィルムがなぜこんなに」、あとエアコン内部に白い粉が大量に付着。お客様と考察。猫が2匹増えて、トイレのドーム型からおけ型に、トイレ出来ない子がいるから変更した。これですね、トイレの砂の微塵をエアコンが吸い込んでドレンパンでバイオフィルム発生。トイレの移動は猫の様子的に簡単ではないこともあると思います。習慣性が強いですもんね。空気清浄機を検討されるようです。ですがこの微塵は住人の呼吸器や眼の粘膜にも影響するはず、すぐにはわからないけどだんだん咳が出たり結膜炎になったり。大切な家族と健康に暮らして欲しいから、出来れば少しずつリビングから洗面所や廊下に移動して、空気清浄機をその近くに置いてみたらかなり効果的で良くなるはず。

なぜこんなに気にかかるのか、これってトイレタンク内部のクリーニングで時々出くわすバイオフィルムとちょっと似てるんですよね、近いものだと思うんです。トイレはもっと硬さがあってスキマブラシで引っ掛けてビローンてすくい取っていける。今回は手で触るとすぐに崩れる半生スライム。条件も近い、大腸菌などの細菌と常に水分がある、ホコリや有機物質汚れ。そう考えると一度しっかり見直してみて欲しい気持ち分かっていただけると思います。

定期的なエアコンクリーニング。トイレの掃除はこまめに(クリーニング)。ペット用トイレは砂が舞わないドーム型、砂も舞わないタイプ。洗面所や廊下で空気清浄機を近くに置く。レンジフードやキッチンも汚染源なので定期的なクリーニング。少しずつでも可能な範囲でも効果的だと思います。

今回言いたい放題でした。すみません。ご参考までに。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

さいたま市南区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命さいたま浦和大谷口店!