暖かい季節に窓やベランダのお掃除を!プロの技術でササッときれいに
春の陽気に窓ベランダ掃除がはかどっています。おそうじ革命渋谷広尾店の小松崎です。
先日は定期清掃のお客様からの依頼で、恵比寿のタワーマンションの窓ベランダを気持ちよくお掃除してまいりました。
数十階以上のフロアでもベランダがあるところは共益清掃では掃除してくれないらしく、ハウスキーパーの出番とのことで高圧洗浄!高層階は風が強い分、排気ガスや黄砂などで汚れが溜まりやすいので、お風呂や床と同じように定期清掃の常連メニューになっていますね(^^)
毎月お伺いさせて頂いているので「今月はココとココをやったので来月はココとココをやりましょう!」といった形で提案させて頂ける定期清掃は、お掃除のプロとしての力が発揮されるポイントですね!季節や家庭環境からお客様専用のプランをご提案しています。プロとしてとってもやりがいを感じてしまう瞬間です。
今回はお子様が短期留学に行っている間に、子供部屋の床と窓ベランダを掃除してしまいましょう!という計画でした。帰ってきて「自分の部屋がきれいになってる!」と喜んでいただければいいなぁと思っております。
おそうじ革命渋谷広尾店では1時間6,480円(税込)から定期清掃を承っておりますので興味のある方はぜひお問合せ下さい!
さて、タイトルにあるプロの技ですが、今回は特に曇りガラスにおけるテクニックをご紹介したいと思います。
曇りガラスって掃除する必要あるの?と思う方も多いと思いますが、実はあの凸凹にホコリやカビがこびりついて曇りに拍車がかかっているケースが多々あります。
更にその凸凹故に雑巾で拭いただけではきれいになりません。
※画像の黒いツブツブはカビです。
そこで便利な道具が「メラミンフォーム」です。100円ショップでも手に入るお掃除の定番グッズですね!
このメラミンフォームはその特性上凸凹した面によく入り込み汚れを根こそぎ削り取ってくれるのです。
※メラミンフォームはアクリルを傷つけてしまいます。同じ曇り窓でも室内にあるアクリル製の曇り窓には絶対に使用しないでください。ガラス製の物はもちろん大丈夫です。
洗剤はよくある普通の塩素系漂白剤を使います。界面活性剤が多く含まれているタイプがベストですので、スプレーに入って泡で出てくるタイプの物を選びましょう!迷ったらカビキラーで大丈夫です!
というのも土ぼこりは非常に細かい粒子でできているため、界面活性剤の汚れを浮かして引きはがす力がとっても効果的だからです。同時に塩素系漂白剤の性質はアルカリ性で土埃との相性もgoodです。※正確には酸化剤といってアルカリ洗剤とは異なる部類の洗剤です。単に土埃を落としたい場合はアルカリ洗剤の方がモアベターです。
後は簡単、水に濡らしたメラミンフォームにカビ取りスプレーを吹きかけて前後左右にこするだけです。
曇りガラスは凸凹が不揃いなので色々な方向から力を加えるとしっかり汚れが取れます!
こんなにゴッソリとれちゃいます。笑
全体をゴシゴシできたら水で流して乾拭きしましょう。
どうでしょうか?もはや曇りガラスとは呼ばせない!と言わんばかりの輝きを取り戻してますね!
※左ビフォー:右アフター
そもそも曇りガラスは「日当たりを重視したいけど、プライバシーも守りたい」といった箇所に設置されています。
そんな曇りガラスをピッカピカにすることによってお部屋全体が明るくなること間違いなしです!
皆様も春の心地よい陽気を迎え入れる準備としてぜひお試しください(^^)
めんどくさい!という方はいつでもおそうじ革命渋谷広尾店までご連絡ください!
豊富な知識と経験で、窓以外にもお客様専用のお掃除プランをご提案致します!