お見積り

ブログ

梅雨時の浴室カビ予防方法!

公開日:2025年05月11日
更新日:2025年05月11日

そろそろ梅雨の季節になりますね!

ジメジメしてくると浴室のカビが気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、誰でも簡単にできるカビ予防をお教えします!

1,湿気を残さない!換気と水滴の除去

カビの発生を防ぐ為には、湿気を留めないことが重要です。

・換気扇や浴室乾燥機を使用する:入浴後は換気扇を回しましょう。もし窓があれば窓を開け空気を循環させましょう。

・水滴を拭き取る:壁や床の水滴をスクイージーやタオルで拭き取りましょう。そうすることで、湿気の蓄積を防げます。

2,週1回の掃除で栄養源を断つ!

カビは皮脂や石鹸カスを栄養源にしています。週に1回、排水口なども含めた全体を掃除しましょう。

お風呂からあがる際に洗い場を全体的に流すのも効果的です。

3,月1回の防カビ対策で徹底予防!

市販されている防カビ燻煙剤を使用することで目に見えないカビの胞子も、月に1度の防カビ対策でしっかりと除去できます。

 

4,浴室小物の乾燥も忘れずに!

イスや洗面器、シャンプーボトルなどの浴室小物も、カビの温床となりやすいです。

・使用後に乾燥させる:使用後は水気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。

・浴室外に出す:可能であれば、浴室外に出して乾燥させると、より効果的です。

まとめ

カビを完全にゼロにするのは難しいかもしれませんが、「湿気を残さない」「栄養源を断つ」「定期的な掃除と防カビ対策」を実践することで、カビの発生を大幅に減らすことができます。
日々のちょっとした習慣と月1回のひと手間が、快適で清潔な浴室を保つカギです。ぜひ今日から実践してみてくださいね。

もし自分では手に負えないや掃除が大変であればぜひ当店へのご注文お待ちしております。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

所沢市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命所沢西武園前店!