お見積り

ご家庭向け

トイレ クリーニング

公開日:2025年10月21日
更新日:2025年10月20日
ご家庭向け

トイレ清掃について

1.衛生・安全面の注意事項

 手袋を着用する
 → 直接汚れや洗剤に触れないように、使い捨てまたは掃除用のゴム手袋を着けましょう。

 換気をする
 → 洗剤の臭いや有害なガスがこもらないように、窓を開けたり換気扇を回したりしましょう。

 マスクを着用する(場合によって)
 → 粉状の洗剤や強い洗剤を使うときは、吸い込まないようマスクの着用をおすすめします。

 

2.清掃手順上の注意点

 上から下へ清掃する
 → 天井や壁→タンク→便座→便器内の順で行うと、汚れが効率よく落とせます。

 専用の道具を使い分ける
 → 便座用・便器内用・床用のスポンジやブラシは分けて使用しましょう。交差汚染を防げます。

 便座やノズル(温水洗浄便座)の清掃は丁寧に
 → 壊れやすい部分なので、説明書に従ってやさしく拭き掃除を。

 最後にしっかり水拭き・乾拭きする
 → 洗剤の拭き残しを防ぎ、乾燥させてカビの発生を防ぎます。

換気扇のホコリはたまりやすい箇所になります。

パーツを取り外して清掃していきましょう。

思い切って便座のロックを解除して、裏側も確認してみましょう。
便座を少し手前にずらして、手の届かなかった裏部分も確認してみましょう。
換気扇のフィンも取り外して清掃していきます。
裏部分は尿石が固着している場合があるため薬剤とミニスクレーパー等で削りながら除去していきます。
便座をずらすと尿石が付着している場合がありますので薬剤を付けながら除去していきます。

洗面ボウルも水が残って乾燥しているとウロコのように水垢が固着している場合があります。

薬剤等で除去していきます。

日常的なメンテナンス方法(毎日〜週1回程度)

 換気をしっかり行う使用後は換気扇を回すか窓を開け、湿気と臭いをこもらせない。

 便座やノズルを軽く拭く使用後にペーパーや除菌シートでサッと拭くだけでも効果あり。

 床のホコリや髪の毛を除去小さなゴミはにおいやカビの原因に。掃除機やウェットシートでこまめに掃除。

 

定期的なメンテナンス(週1〜月1回程度)

 ウォシュレットのノズル掃除説明書に従って引き出し、やわらかい布で拭く。自動洗浄機能があっても手動で確認。

 便器のフチ裏や排水部分の徹底掃除フチ裏はブラシでこすり、黄ばみや黒ずみを防止。洗剤をしばらく置くと効果的。

 消臭剤・芳香剤の交換効果が切れていないか確認。長時間放置は逆効果になることも。

 

トイレ清掃をご希望の方は是非ご連絡下さい。

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

瀬戸市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命愛知瀬戸市山手町店!