お見積り

ご家庭向け

【文京区のクリーニング屋さんが教える】エアコンからの水漏れを未然に防ごう!

公開日:2025年10月11日
更新日:2025年10月10日
ご家庭向け
エアコンから水漏れ!?その原因とは?
エアコンの下に水たまりができていたり、エアコンから水が垂れて来た、という経験がある方はいませんか?実はそれ、エアコン内部で水漏れを起こしているんです!水漏れが起きると、電子部品に水がかかってしまうとショートしてしまい、故障する可能性があります。また、床や家具に水が漏れ続けると変色してしまったり、腐食してしまう可能性があります。最悪の場合、修理が必要になることも。
今回は、そんな厄介なエアコンの水漏れを未然に防ぐためにどうすればいいのかご紹介します!
 
そもそもどういう仕組みで排水されているの?
エアコンは内部の熱交換器によって空気を冷やすので、室内の空気中の水分が結露します。その結露した水がエアコン内部にある、ドレンパンという部品に溜まっていきます。この結露水は内部に溜まるので、室内を除湿するという効果もあるんです。エアコンを使用していると乾燥するのはこれが原因ですね。ドレンパンに集まった結露水は、ドレンホースによって室外機の方へ排水されます。ドレンホースが適切に設置されず傾斜がついていなかったり、汚れなどによって詰まってしまうと水漏れが起きてしまう原因になります。
 
ドレンホースとは
ドレンホースと聞いてもピンと来ない方も多いかもしれません。室外機の横や後ろの方に、蛇腹状のホースがちょこんと出ているのを見かけたことはありませんか?あのホースがドレンホースです。見落としやすい部分ではあるのですが、実はけっこう重要な部品なんです。これがなければエアコン内の結露水が外に排水されず、異常があるとエアコンから水が漏れてしまいます。
 
エアコンからの水漏れを未然に防ごう!
ドレンホースで排水するときに、エアコン内部のホコリやゴミが一緒に流されてしまいます。途中で詰まってしまう事もあるので、掃除をせず放っておくとゴミが溜まり続けてしまい、逆流した水がエアコンから漏れてしまいます。そのため、ドレンホースの掃除は欠かせません。どうやって掃除をしたらいいの?という方に、今回は2種類の掃除方法をご紹介します。
 

エアコン側から詰まりを押し流す
室外機の横や裏側にドレンホースが見つからない場合は、室外機の内部にあることがあります。その場合はこの方法を試してみて下さい。
ドレンホース内がすでに詰まっていると、普通に水を流しただけではゴミを押し流すことはできません。そういった場合は高圧洗浄機を使いましょう。まずは、エアコン本体を浮かしてからドレンホースを外します。外したドレンホースに高圧洗浄機を差し込んで一気に噴射します。


ホースの先端側から詰まりを吸い取る
この方法では、ドレンホースクリーナーと呼ばれる専用の道具を使う必要があります。クリーナーが手元にないからといって、掃除機などで代用するのはやめましょう。ホコリやゴミと一緒にホース内の水を吸い込んでしまいます。掃除機が故障する可能性があるので注意してください。完全に乾いていても、抵抗があるので吸い込むことができません。
ドレンホースクリーナーは、電気を使用しません。ホースの先端部分にクリーナーを差し込んでレバーを引くとホコリとゴミを吸引できます。すべてのホコリやゴミを吸引できるわけではありませんが、クリーナーを使った後にエアコン側から水を流すと、取り切れなかったゴミなどがホース内から出ていくのでおススメです。
ドレンホースクリーナーはホームセンターやAmazonなどでも購入できるので、気になる方は調べてみてもいいかもしれません。
 

※注意点
ドレンホースが途中で破れていたりするとうまく掃除が出来ないので、最初に破れていたり異常がないか確認しましょう。また、ホースが長くたわんでいたりすると、たわんでいる部分にゴミなどが溜まりやすいので、手で持ち上げるとスムーズに掃除ができます。

❀✿エアコンクリーニングのご予約はこちらから❀✿

✅ 公式ホームページ!【おそうじ革命_文京区飯田橋店】

https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/

✅ 今すぐ簡単!【オンライン予約ページ】
 ⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/house-cleaning/

✅お電話でのご相談もOK
⇒ 090-8467-9887(受付時間 8:00~20:00)

‐‐‐おそうじ革命 文京区飯田橋店‐‐‐

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!