駐在経験
更新日:2025年07月20日
こんにちは!
再来月9月4日 に,おそうじ革命 兵庫宝塚仁川店
を開業予定 の馬場です。本日もブログに
アクセス頂きましてありがとうございます。
「快適で自由な時間を過ごしたい」
そんなお客様のご希望を、かなえさせて頂きたいと思っています。
本日のテーマは駐在経験 です。
駐在経験
2011~2014年にThailandバンコク
2014~2018年に中国上海、広州
に駐在経験があります。
Thailand,中国とも、
当時とは変わっていると思いますが、
またぜひ訪問したい国です
Thailand
Thailandでは仕事はもちろんのこと、
旅行や食事、golfも楽しい経験でした笑
仕事のメンバーにも恵まれ、そして
お得意先様も現地の方がほとんどで
文化習慣の違いと、
通訳さんがサポートしてくれていたとは言え
言葉の違いがある中、
ずいぶん鍛えられました。
中国
中国は、更に20年以上前に会社研修でいったことがありました。
その時は上海ですら砂埃舞う町で、
建設中の高速道路では近所の人が
寝そべったりしていました。
車もほぼフォルクスワーゲンだけでした。
中国-上海
20年経てば激変、世界の物価指数に測られる
一大先進都市です。物価が高かったです汗
街は日々進化を続けている感じでした。
あれだけ変化の激しい場所でビジネスをすれば、
今やスタバを凌駕するようなカフェチェーンが
でてきていることもうなずけます。
中国-広州
広州は 北京上海につぐ大きな西部の主要省で
食事も中華料理はじめ大変美味しく、
ずいぶん太った記憶があります笑
奥さんとも広州駐在時に遠距離馴れ初めで、、
楽しい水族館、恐竜テーマパーク、ロシアサーカス
と娯楽に事欠かずでした。
こちらは興味持たれる方がいらしたら?
またの機会に!
自分が見て、聞いて、体験する
仕事では現地スタッフの皆さんと一緒に
達成できたこと、大変だったこと、つらかったこと
いろいろありました。
赴任した2か国だけでなく、
ASEAN各国に訪問もしました。
もっと長い駐在経験されている方も
いらっしゃると思いますが、
私自身の約8年の駐在経験で学べたことは、
自分の一次体験がとっても大切なことでした。
知っていること、知らないこと
当時ネットやテレビでしか知らないことを、
現地で見て聞いて体験して、いろいろ知りました。
例えば2014年、Thailandでは全土に
戒厳令が発令されました。
戒厳令?ってすごい響きですよね。
夜間外出禁止や、軍隊が町中に駐留したり
デモ隊が市街地を占拠したり。
でも実際の現場は、
夜間外出はみな普通にしてたり、
軍隊もいますが、特に緊張感もなく。
デモ隊に至っては、南部の閑散期の農家の人が
1日◎◎バーツ(Thailand通貨)の手当で
テントを張っていて、収穫期には地元に戻ったり。
ローカル社員さんたちも、戒厳令がでても
いつも通り働いてました。
日本のマスコミでは、市街地にある戦車や、
デモ行進する人々をうつすだけで
現場の実態を伝えることはなかったでしょう。
ですので当時は、
Thailandの戒厳令は大丈夫か、一時帰国は
しないでいいのか と随分心配されました。
その他いろいろな体験をさせてもらいましたが
こちらはまたの機会に綴りたいと思います。
現場経験の大切さ
駐在で得たことは多くあり、今でも
私の大切な財産です。
特に自分の五感で体感したことは、
自分自身の事実であり、誰かに伝えるときに、
とても説得力のあることだと思っています。
これから始めるハウスクリーニングも、
自分自身の現場体験を大切にしたいと思います。
当時の写真
貴重な経験を共にさせてもらった、食事、旅行、
売込中、現地の大切な仲間との写真
を掲載させて頂きます。
本当に出会いに感謝しています。
本日のブログは、
駐在経験を綴らせて頂きました。
本日も最後までお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。
おそうじ革命兵庫宝塚仁川店
馬場