ちょっとしたお掃除豆知識✏️
更新日:2025年11月24日
【睡眠×おそうじ】
お部屋の空気を綺麗に保つと睡眠の質が向上!?
空気中の汚れ(埃など)が床に到達する時間は約8時間と言われている。
この8時間という時間は人が睡眠をとっている時間と同じ。
つまりエアコンの中が汚れている状態だと、その汚れた風や埃などが空気中を舞って寝ている体内へどんどん呼吸と共に吸い込んでしまっている((((;゚Д゚)))))))
朝起きた時になんか体がだるく感じたり、喉が痛かったり風邪を引いたかもしれない原因の一つにエアコンから出ている汚れた空気などがあげられます!
人は寝ている時が一番免疫力が下がっている為、まさに悪循環な状態。
そうした時に必要なのがエアコン清掃!!
エアコン清掃することで汚れた空気から綺麗な空気に変わり睡眠の質も向上!!
質のいい睡眠をとることによって風邪の予防や花粉症対策、アレルギーや喉の不調予防、ホルモンバランスの向上、睡眠における神経伝達物質の向上に繋がります。
※睡眠における主な神経伝達物質⬇️
1.オレキシン
→睡眠を促進する神経伝達物質
2.セロトニン
→精神の安定や概日リズムの調整
→幸せホルモンとも呼ばれ太陽の光などを浴びるとセロトニンが多く分泌され精神の安定にも繋がる
3.メラトニン
→質の良い睡眠を促進する重要な神経伝達物質
メラトニンが多く分泌されていないと熟睡できなかったり疲れが残ったりする
【質のいい睡眠の為のエアコンと清掃のポイント】
定期的なフィルター掃除: フィルターをこまめに掃除するだけで、エアコンの効率が上がり、省エネ効果も期待できます。
内部の清掃: フィルター掃除だけでは取り切れない内部のカビや汚れは、プロのクリーニングが効果的です。
適切な設定: 就寝時は、室温が高すぎず低すぎないように、快適な温度に設定しましょう。
湿度管理: エアコンは空気を乾燥させやすいため、加湿器を使用したり、濡れタオルを干したりして、理想的な湿度(50〜60%程度)を保つことが大切です。
換気と併用: エアコンと換気を上手に組み合わせて、常に新鮮な空気を取り入れるようにしましょう。