お見積り

ご家庭向け

慎重で丁寧な私・・・♪

公開日:2025年10月11日
更新日:2025年10月11日
ご家庭向け

つくば市の地域密着型で頑張っている

ハウスクリーニング&エアコン清掃の専門店

「おそうじ革命 茨城つくば竹園店」代表の

飯田です♪(^-^)

 

私の仕事ぶりを少しご紹介します(笑)

慎重さや丁寧さが伝わる?事例をご紹介

させて頂きます。(*´Д`)

 

事例➀「パーツボックスでのネジ管理」

お掃除機能付きのエアコン清掃で

外すネジは平均的に15~20個です。

一番多い機種(富士通ノクリア

サイドファン)では、なんと47個にも!

 

外したネジが、ごちゃ混ぜにならないよう

私は、パーツボックスを使用し、区画に

番号を記入、外したネジを順番ごとに

その区画に入れてゆきます。

取り付ける際は、逆の順番で取り付ける為

ネジの付け間違いを防止できます。

 

他の業者さんが、前回作業したエアコンを

清掃する機会もありますが、ネジの付け間違い

や、つけ忘れている箇所も、よく見かけます。

また、パーツを無理やり組付けてストレスが

かかっていたり、隙間が生じていたりと、雑な

作業の痕跡もよく見かけます。

 

事例➁センサー戻し忘れ防止策

エアコンには温度を管理する温度センサーが

付いています。熱交換器の正面にあると

洗浄時に邪魔になるのでセンサーを避ける

のですが、センサーに黄色いテープを貼って

おき、戻し忘れを防止しています。

 

これまた、他の業者さんが作業したエアコン

で、外したであろうセンサーが正常な位置に

取り付いていない事がありました。

事例➀&➁のご紹介

事例➀のパーツボックスでのネジ管理
事例➁こちらが温度センサーです
洗浄後に戻し忘れが無いよう黄色いテープで目立たせています。

事例➂背面隙間の養生テープ剥がし忘れ防止策

ダイキンのお掃除機能付きエアコン清掃で

熱交換器(アルミフィン)の裏側に大きな隙間

(通気口)が開いていて、洗浄時の水が入らない

ように養生テープを貼っていますが、洗浄後に

万が一、剥がし忘れがない様、黄色いテープで

目立たせています。

 

脚立に乗った状態でも、背面の養生テープの

存在が見えないので、案外、剥がし忘れそうに

なるのを防止しています。

事例➂のご紹介

ダイキンのお掃除機能付きエアコン
熱交換器(アルミフィン)の裏に通気口が開いています。
洗浄時の水が入らないように養生テープで穴を塞ぎます。
黄色いテープを張る事で、存在を目立たせています。
脚立に乗った状態からの視点。黄色いテープが無いと養生テープの存在が分かりませんよね!

事例➃フィルターのゴミをネットで回収

エアコン清掃で、外したパーツやフィルターを

浴室をお借りして水洗いする事があります。

フィルターに付いた大量のホコリを水洗い

すると、排水口が詰まってしまいますので

排水口にキッチンで使う水切りネットをセット

して流したホコリやゴミを回収しています。

事例➃のご紹介

ホコリまみれのフィルターです!
浴室で水洗いした場合、排水口にホコリが溜まってしまいますので。
詰まることが無いよう、水切りネットでホコリ&ゴミを回収します!

以上、エアコン清掃だけの事例を少しだけ紹介

致しました。私としては、ごく当たり前に作業

している事例の一部なので、ご紹介するのに少し

抵抗がありましたが、お客様から「他の業者より

もずっと丁寧で安心できました♪」と言われる事

が多く、自分の当たり前は他の業者の当たり前

ではない!?と思うようになりました。

 

どの業者さんの、どの方に依頼するかで、

作業の良し悪しや出来栄えに直結致します。

安かろう悪かろうな業者さんも多いので

安い値段だけで依頼しないようにして下さいね。

 

お問い合わせ&ご依頼はこちらからどうぞ↓

https://www.osoujikakumei.jp/ibaraki_tsukubatakezono/mitsumori/houseCleaning/?page=1



⭐おそうじで運気アップ⤴️のお手伝い!
⭐おそうじ革命「茨城つくば竹園店」
⭐プロの技で、ピカピカにします♪

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

つくば市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命茨城つくば竹園店!