梅雨前に必見!ピカピカ窓ガラスの掃除法を紹介します
更新日:2025年05月10日 ご家庭向け
こんにちは!おそうじ革命川崎大師店の伊藤です。
いつも川崎大師店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
今回は「プロ仕様の窓ガラス掃除法」をご紹介します。
梅雨入り前のこの季節、窓をピカピカにして気持ちよく過ごしましょう!
■ 用意するもの
– マイクロファイバークロス
– ゴムベラ(スクイジー)
– バケツ
– 中性洗剤(水500mlに対して中性洗剤1〜2滴)
– キッチンペーパー(仕上げ用)
■ 手順
1,窓枠・サッシのホコリを取る
まずは乾いたクロスで窓枠・サッシ部分のホコリを取り除きます。ここを飛ばすと、掃除中に汚れが流れ込んでしまうことも。
2,洗剤液で窓を洗う
バケツに作った中性洗剤水をクロスに含ませ、窓全体を優しく拭きます。ガラスの隅々までムラなく塗り広げるのがポイント。
3,スクイジー(ゴムベラ)で水切り
右利きの方は左から右に、左利きの方は右から左に一定方向にスクイジーを動かし、水分をしっかり取り除きます。
拭き終わりは15cmくらい残します。1段終わったらスクイジーをクロスで拭いて、次の段へ。
一番下まで水切りをしたら、残した拭き終わり部分を上から下にスクイジーを動かし水分を取り除きます。
4,仕上げ拭き
拭き残しがあった場合はキッチンペーパーで軽くふき取れば、透明感アップ!
キッチンペーパーは繊維が出にくく、細かい仕上げにもぴったりです。
■ プロのひと工夫
– 曇りの日に掃除する
晴天だと洗剤が乾きやすく拭きムラができやすいので、曇りの日が最適。
– スクイジーは斜め45度で動かす
水分を効率よく切るコツはこの角度。
■ 面倒な高所や手強い汚れは当店にお任せ!
手が届かない高窓や外側の汚れが気になる方は、プロにお任せください。
「おそうじ革命川崎大師店」では、
プロの技術と専用機材で、汚れをしっかり洗浄し、快適で清潔な空間づくりをお手伝いします。
「これってお願いできるのかな?」という内容も、お気軽にご相談ください。
最適なご提案をさせていただきます。
お問い合せはこちらから→ご予約/お問い合わせ
皆さまとお会いできるのを楽しみにしながら、心よりお問い合わせをお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました!