お見積り

ご家庭向け

■見えない菌の巣窟。「浴層追い焚き配管」のリスク

公開日:2025年10月25日
更新日:2025年10月26日
ご家庭向け

こんにちは!滋賀県長浜市でハウスクリーニングを営む「おそうじ革命湖北長浜店」のホウシトです。
本日は見えない菌の温床、浴槽の「追い焚き配管」の中に潜むリスクについてお伝えいたします。

 

ブログでは私個人の視点から「追い焚き配管洗浄」が何故必要なのか?どんなシーンでオススメできるのかをお話しいたします!

※注意:本文内にて、洗浄後浮き上がってきたの汚れの写真を掲載しております。

■知っておくべき追い焚き配管内部の状況

実際に追い焚き配管の中を専用のカメラでのぞくと…
「白っぽぬめり」「黒ずみ」「泡立ち」
それ、すべて菌のかたまり(バイオフィルム)です(汗

更に「皮脂」「石鹸カス汚れ」「水垢」「サビ」
掃除屋を悩ます強敵が無秩序に付着。思わず目を背けたくなる現状です。

初めて洗浄の様子を見た時は戦慄しました。
研修終了後のやることリストでは、速攻で自宅の風呂釜の洗浄とメモに残しているぐらいです。

もう少し解像度を上げてお伝えいたしますと、

中には、
「レジオネラ菌」「大腸菌」「緑膿菌」
といった、人体に感染症を起こす菌も潜んでいることが多く、
特に免疫が弱い「乳児・幼児」や「高齢の方」にとっては、「追い焚きのお湯=安心」ではないケースもあるんです。

自宅のお風呂設置から9年。子育て世代であり、両親とも暮らす私にとって、
特にレジオネラ属菌から発症する「レジオネラ症」について正しく認知しておかなくてはと感じています。

うちのお風呂「ぬるっとする」「臭うのが早くなった」「黒い油っぽいカスが出てくる」
そんなときは、配管の中で菌が増えているサインかもしれません。

参考サイト(※情報量及び専門用語多め)

▶︎ レジオネラ症:厚生労働省

▶︎ レジオネラ対策:厚生労働省

■個人でできること

おそうじオタクの私は配管の洗浄すら欠かしません。

具体的には▶︎ふろ水ワンダーを毎日入浴後投入し水質をきれいに保ち、
定期的に、▶︎スクラビングバブルジャバ一つ穴用
「1.4.7.10月」3ヶ月に一回回してます。

使い方もじっくり。温めたお湯で一晩循環洗浄しながらたっぷりジャバ漬け。メンテナンス業者様の教えを守り続けていました。
一般の方でこれ以上の頻度で9年続けている方も稀なのではないでしょうか。

それでも近年黒いカスがわずかに出てきており、悩んでおりました。(ジャバ後は消えるんですが、3ヶ月持たなくなってきました)

まずカスの件については「おそうじ革命の研修」を受けて汚れの性質を理解し、色々腑に落ちました。
同じ見た目でも、劣化した素材そのもの。ゴム、サビ、そんなものも出てくるそうです。

(汚れではなく、経年劣化による配管内の物質剥がれ)

設置当初から月1〜2ぐらいでやっていかないと配管内の「清潔」は維持できないそうです。

決定的なのは、薬剤が回るだけでは表面をちょっと溶かすだけということ。
一度固着して層を形成してしまったものは循環圧力だけでは完全に流しきれないということです。
更に湯垢、水垢により対洗剤防御力が強化される悪循環。

もう絶望です。

洗剤の濃度を上げたら?と素人考えを披露するも、配管内の素材へのダメージも考えるべきと。
何故その濃度で販売されていると思いますか?と。
なるほど!!どないせいっちゅうねん!


「どこまでの綺麗さで維持するのか?」「どのくらいの品質で家族に提供したいのか?」は個人の主観によって大きく変わります。
月1ジャバを超えてくると、一般家庭の設備と知識でできる限界を超えてくるようです。


更にこの先を目指す場合、選択肢としてプロの技。「追い焚き配管洗浄」が登場するわけです。

■おそうじのプロが行う配管洗浄

おそうじ革命の追い焚き配管洗浄

1.まず洗剤が違います!
各種雑菌はもちろん、水垢にも浸透して柔らかくします!
しかも汚れの種類に狙いを定めた独自の洗剤を個別に投入し、
ケミカル視点で菌、汚れ、異物にアプローチします!

2.専用のマイクロバブル洗浄機で剥がします!
洗剤の効果を倍増させる為、「物理的」に配管内の異物にアプローチします!
浸透→物理的に剥がす→浸透→物理的に剥がす。
この連鎖を1〜2時間(設置機種、状況により)繰り返し、汚れを除去します。

その結果、菌等が殆ど除去された状態に持っていくことができます。

たくさんの汚れが取れますので、通常以上のすすぎが必要になります。
現場作業では2巡程行いますが、汚れが酷いと3〜5回の運転をしても僅かに出てくることはございますが、

数日のうちになくなっていきます。

■我が家のエコキュートにバブルついてるはずなんだけど…

これです!
私はこの機能の説明を通して「ジャバ」要りませんよ!と乗せられて買ってしまいました。

即断即決。情弱極まりない判断でした。

結果:特に後悔してませんが「配管洗浄(メンテナンス)は必要」です。
一番お伝えしたいのは、絶大な効果は無いと言うことです。
(私の体験談は2016年製のエコキュートとなります)

機種によって効果、システム、呼称は違いますが、
バブル機能が果たす「ざっくりとした役割」を考えてみましょう。

◆湯垢、水垢や皮脂などの付着を減らす
→ 微細な気泡が配管内の水流を乱し、汚れをつきにくい環境を作ります。

雑菌の増殖を抑える
→ 気泡が水流を乱しながら通過した結果、滞留部分の菌が通常よりも流れて数が減り、それに伴い繁殖速度低下による「抑制」された状態になるかもしれません。

◆配管の劣化対策には有効
→毎日流すことにより配管内で繁殖した菌の大部分は流れるので、長期間の汚れ蓄積軽減が見込めます。

※各バブル機能における詳細は、各社ウェブサイトをご参照ください。

軽くまとめると、

◆配管内に気泡が混ざると、副産効果として、汚れ付着や滞留が軽減される。

◆搭載された気泡に汚れをゴリゴリ「ひっぺがす」力はない。(気泡の量によっても効果は違うのかもしれません)

我が家エコキュートについてはこのくらいだろうと考えています。

 

メンテナンス業者の方も

「確かに効果は確認されているけれど、劇的な変化をもたらすものではない」

「どのみちメンテナンスは必要」

そんなことをおっしゃられてました。第3者のご意見は冷静です。
「比べると汚れにくくはなっている」実際の効果はそこらへんなのかなと思いました。

■追い焚き配管の汚れ、気になったらご相談ください!

以下に該当する方は是非ご相談ください!

◆中古住宅を購入された方。(以前の入居者の利用に伴う汚れが気になる方)

◆新生活で新しくお引っ越しされた方(通常の空室清掃に追い焚き配管洗浄を含める事例は殆どありません)

◆お子様が生まれる(生まれた)方(細菌感染のリスクがご心配な方)

◆高齢の方、抵抗力に不安のある方(細菌感染のリスクがご心配な方)

◆安全な入浴を「プレゼント」したいとお考えの方

以下に該当する方もご相談承ります!

◆何年間もジャバしたことない…
・設置から1年未満のお客様にはジャバを始めとした家庭用洗剤の利用をお勧めしております。
・放置からノーメンテナンスで1年以上経過しておられましたら、浮いてくる汚れも発生するかと考えております。

◆自分で用意した洗剤で代わりにやってほしい!
・一般販売されている追い焚き配管洗浄用洗剤に限ります。お持ち頂いた洗剤が効果が薄い、または機器に悪影響が見込まれる場合は、お断りする場合がございます。
・料金はバブル発生機の有無等、実施内容を元に算出いたします。通常料金より高くなることはございません。

・この場合はおそうじ革命の洗剤ではないため、再作業及び補償の対象外となります。

 

■注意事項

メリットの多い追い焚き配管清掃ですが、一部対応できない事例がございます。

◆自動お湯張りおよび追い焚き機能付きの給湯器で、1つ穴タイプに限ります。

2つ穴タイプは対応しておりませんので予めご了承ください。

◆ジェットバス・バランス釜の場合は対応不可となります。(ご注意ください!)

◆エコキュートタイプは午前中のみのサービスとなります。

◆エコキュートタイプは作業開始時までに貯湯タンクの容量を満水にしてください。

◆電気・水道・ガス・洗浄スペースをお借りします。

◆出てくる汚れが際立って目に見えない場合もございます。

◆洗浄後も配管の経年劣化によるサビやゴム片の一部が出てくる場合がございます。

◆エコキュートタイプが午前中対応、及び満水をお願いする理由

・洗浄、及びすすぎによる洗浄後の汚れの除去の為、大量のお湯が必要になります。
・水では洗剤の効果が薄れ、期待する洗浄効果を得ることが難しい為。
・時間が遅いと施工終了後、その日の生活に必要なお湯の作成が間に合わなくなる可能性がございます。(特に入浴、シャワー)

これらのデメリットを考慮し、施工は午前対応とさせてはいただいておりますが、銭湯の利用や、生活リズムによって該当されないご家庭もあると思います。遠慮なくご相談ください。

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

長浜市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命湖北長浜店!