お見積り

ブログ

縦型洗濯機の清掃方法(お手入れの仕方)は?

公開日:2025年11月01日
更新日:2025年11月01日

こんにちは

今回は、縦型洗濯機の清掃方法をお伝えしたいと思います。

 

1.内部の清掃(槽洗浄)

・槽洗浄モードがある場合→専用の洗濯槽クリーナーを使用し、槽洗浄モードを選択して稼働させます。市販の酸素系洗浄剤がおすすめで、環境にも優しいです。

・槽洗浄モードがない場合→お湯(約40~50℃)を洗濯槽いっぱいに張り、酸素系クリーナーを入れて数時間放置します。そのあと通常モードで空回しします。

2.フィルターの掃除

・糸くずフィルターを取り外し、こまめに水洗いしましょう。取れにくい汚れがある場合は、歯ブラシなどで軽くこするとよいでしょう。

3.外部のふき取り

・外側や蓋の部分は、水で湿らせた布で拭いた後、乾いた布で拭きとりましょう。ゴムパッキン部分も忘れずにチェック。汚れやカビがつきやすいです。

4.排水ホースの確認

・定期的に排水ホースを外して、中に汚れやゴミが詰まってないか確認してください。詰まりがあると排水不良の原因になります。

 

またカビ防止のために、毎日の洗濯後蓋を閉めず開けておくと、風通しが良くなりカビがはえにくくなります。

 

上記の清掃を行っても、洗濯後衣類に黒っぽい汚れが付着する場合は、洗濯槽外部や洗濯槽下部にある攪拌翼や外槽内側に、カビ汚れや水垢や洗剤カスが付着している可能性がほとんどです。

一般の方が清掃することは難しいため、専門の業者に分解清掃依頼をすることが必要です。

当店でも縦型洗濯機の分解洗浄を行っておりますので、ぜひお問合せお待ちしております。

 

 

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

仙台市太白区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命仙台太白東中田店!