お見積り

ブログ

掃除機の正しい掛け方

公開日:2025年09月06日
更新日:2025年09月06日

こんばんは。

おそうじ革命 愛知豊明沓掛店の「神野」と書いて「カミノ」です。

台風も過ぎ去り気持ちの良い一日でしたね。暑かったですが(;^_^A

明日、ゲストハウスからマンスリーマンションに移動するため、

KIREIにしてチェックアウトしようと思い、お部屋に掃除機があったので掃除機掛けをしました。

 

突然ですが、皆さん。正しい掃除機のかけ方ってわかりますか?

時間帯は?方法は?頻度は?いろいろありますが、

今日は正しい掃除機のかけ方について少し紹介しようと思います(^O^)/

少しでもお役に立てたら幸いです。

 

【掃除機がけの基礎知識】

①掃除機がけに最適なのは朝

ホコリは人の動きによって空中を舞い上がってしまうため、

日中舞い上がったホコリは家族が眠っている夜の間に床に落ちてくるのです。

だから朝一番はホコリが床に落ちている状態なんです。

しかし、畳の場合は夜に掃除機をかけるといいんですよ☝

なぜかと言うと、それはダニは夜行性だからです( ゚Д゚)

夜になるとホコリと一緒に出てきたダニを吸い取れるってわけです。

 

②掃除機は引くときに吸引力がアップする

皆さんは掃除機を激しく前後に動かしていませんか?

そういう私も、せっかちなのでついつい・・・。(;^_^A

掃除機は押すときよりも引くときの方が吸引力は高まります

原理的には、押すときに回転ブラシでゴミをかきあげ、引くときに吸い取るのです。

往復で5~6秒かけてやるといいですよ

せっかちにならずに、ゆーーーっくりと引きましょう。

 

③T字ノズルは1/3重なるように

ノズルの両端は吸引力が弱いので、1/3は重なるようにすると効果的です。

 

④換気は掃除が終わってから

昔は掃除をするときに窓を開けて換気をしようというのが良いとされてきましたが、

今は掃除が終わってからに換気をするのが新常識なんですよ。

なぜなら窓を開けた状態だとホコリが舞い上がってしまい、掃除が終わったころに床に落ちてくるからなんです。

 

⑤頻度はこまめに

そんなことは分かっているわ <`ヘ´>

と怒られそうですが、共働きのご家族ではなかなか時間が取れず難しいですよね。

お子様が小さく床をKIREIに保とうとするならば、3日に1回は掃除機をかけたいところですが、

難しいようなら1週間に1回を目標に頑張ってみてはどうでしょうか。

それでも難しいというときは、是非私に遠慮なくお声かけいただけたらと思います(⌒∇⌒)

お部屋も心もぴピッカピッカにいたします♪

 

本日ご紹介したポイントはほんの一部です。

掃除機がけ一つにしても奥が深いですよね。

私も皆様から安心してご依頼いただけるように日々精進してまいります♪

新着ブログ

豊明市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命愛知豊明沓掛店!