八戸三社大祭
更新日:2025年08月03日
皆さまお久しぶりです。おそうじ革命青森八戸田向店の成谷です。
久しぶりの投稿となりますので、どうか最後まで読んでいただけますと幸いです。
今回は、八戸市のお祭り【八戸三社大祭】へ行ってきました。
毎年、7月31日から8月4日までの期間に開催される、八戸地方最大の祭りです。
古式ゆかしい神社行列と豪華絢爛な山車の競演が見もので、2016年には、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。
青森県には「青森ねぶた祭」「弘前ねぷた祭り」「五所川原立佞武多」など、津軽地方を中心に有名な夏祭りが多いですが、南部地方を代表する「八戸三社大祭」
もそれらに全く引けを取らないほどの活気と迫力のあるお祭りだと思います。
高さ10m幅8mにもなる豪華絢爛な山車が各町内から集まり、子供たちの元気なお囃子にのりながら中心街を練り歩く姿は圧巻‼の一言です。
私の中で、お祭りには欠かせないものが一つあります。
【どんどん焼き】です。薄いお好み焼きを割りばしにくるくる巻いて、ソースをべったり塗った別名【はしまき】とも言いますが、これが大好きなんです。
どんどん焼きをほおばりながら、お囃子にのった豪華な山車に見とれると「あ~この季節が来たな。八戸の夏は、こうでないと!」と毎年思います。
来年の夏も楽しめるように頑張っていきます!
例年よりも気温の高い日が続いていますが、体調管理に気を付けながら、皆さんも思い思いの夏を楽しんでください。