新宿区市ヶ谷『エアコンクリーニング』ドレンホースの役割とは?
更新日:2025年07月08日 ご家庭向け
こんばんは。
おそうじ革命 文京飯田橋店です。
夏になると大活躍するエアコン。
35℃に迫る気温には必需品ですよね。
室内機の吹き出し口やフィルターの汚れに目が向きがちですが、見落とされがちなのが「ドレンホース」の存在です。
実はこのドレンホース、湿気と汚れが溜まりやすい環境であり、バクテリアやカビが繁殖しやすい場所なんです。
■ ドレンホースってどんな役割?
エアコンは空気を冷やすときに、同時に空気中の水分も取り除いています。この水分は「結露水」と呼ばれ、ドレンパンという受け皿を通って、ドレンホースから外へ排出されます。
つまり、ドレンホースはエアコンの「排水管」のようなもの。ずっと水が流れているわけではありませんが、湿気がこもりやすく、汚れやすい環境です。
ドレンホースの中は常に湿っていて、通気性も悪いため、バクテリアやカビにとって「最高の棲みか」。知らないうちに菌が増えていきます。
掃除もしにくい場所にあります。放っておかれがちな部分だからこそ、バクテリアがどんどん繁殖してしまうのです。
バクテリアやカビが繁殖すると、以下のようなトラブルが起きやすくなります。
ドレンホースの汚れによっては、
・室内機からカビ臭い風が出る
・ドレンホースが詰まり、水漏れが発生する
などの症状が出てきてしまいます。
当店では、エアコン内部はもちろん、ドレンパンやドレンホースまで洗浄をするスキルがございます。
「バクテリアの温床」を根本からきれいにすることで、快適で安心な空気環境を取り戻しましょう!
エアコンの風が、健康にやさしい空気でありますように。
気になるニオイや水漏れ、空気の違和感は、もしかするとドレンホースが原因かもしれません。
❀✿ご予約はこちらから❀✿✅ 今すぐ簡単!【オンライン予約ページ】
⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/mitsumori/airconditioner/?section=airconKabekake&page=1
✅お電話でのご相談もOK
⇒ 090-8467-9887(受付時間 8:00~20:00)
‐‐‐おそうじ革命 文京区飯田橋店‐‐‐