無垢材のお掃除!無垢材のお手入れはお任せください!!『兵庫県・芦屋市・神戸市・西宮市・伊丹市・尼崎市・大阪府・吹田市・豊中市・淀川区』
更新日:2021年02月16日 ご家庭向け
おそうじ革命 兵庫芦屋中央店のおくいです。
本日は、大阪の中央区へ空室清掃してきました。2年ぶりに大阪へ来ましたね。コロナ禍で毎年行っている大阪もご無沙汰になっておりました。前はそんなに思わなかったことですが、東京の駅と比べて案内板が少ないですね~。すごく乗り換えに苦戦してしまいました。右見てキョロキョロ、左見てキョロキョロと、そしてナビの案内時間がどんどんと遅くなって、1人焦っておりました。(T∩T)
そんなこんなで、余裕みて家を出たことが幸いして、予定より10分遅れも遅刻することなく無事到着(-。-;)
今回は、初顔合わせの大阪支店の沼澤さん、宝塚南の安部さんと3人で一緒にお掃除をさせてもらいました。お二人は、経験が豊富で凄くストイックな方でした。私の質問もとても丁寧に説明してもらい、作業も的確にスムーズにすることができました。
そして、今回はそんなそこらの作業と違う、スペシャルメニューの作業をさせてもらいました。なんと『無垢材の床清掃』これはやりたくても現場がない・・・。
そして、熟練の技術が問われる作業になるんですよね~。
基本的に床は、フローリングの床が一般的ですよね。しかも、圧倒的に無垢材の使用しているお家は数が少ないです。
ちなみに少し無垢材について、説明しておきますね。
『無垢材』は、一本の木を必要な形に削り作られた板や角材のことを指します。
『合板』などは、人目に付くところだけに綺麗な木目の板を貼り合わせたものです。
フローリングが正しくそうですよね~。
合板に比べると、無垢材はロスが多く〝木を贅沢に使う〟素材なので非常に高価なものになります。
無垢材には、木本来の質感や風合いが残っているので、湿気の多い雨季には空気中の水分を吸い、乾季には湿気が少なければ放出するという調湿作用もあります。これがあるおかげで、温もりある暮らしやすい空間が広がります。なんとなく、わかる気がしますね~!
ただ、一方で無垢材には、傷がつきやすく、水、汚れ、洗剤などが染み込んでシミや黒ずみになりやすいんです。
無垢材のお手入れは、基本的に水拭きと乾拭きでしか清掃しないように言われることが多いですが、実際はあまりキレイにならないのが現状です。これは仕方ないところです・・・。あまり、過度に水や洗剤を使うと変形・変色をすることに繋がるので避けないといけませんからね。
こういうことを総合すると今回はスペシャルメニューということがわりますね。
一般の清掃では限界があるところですが、プロの清掃は違います。
無垢材と相性の良い、洗剤を使って取れない汚れをキレイにしていきます!
まずは、簡単な汚れを取るために水拭きをしていきます。これだけでも、バケツの中の水は黒くなります。ここでは、表面についている柔らかい汚れしか取れません(一般のやり方だとここが限界です)。ここからが技術が問われていくところです。専用洗剤を使って、木目の細かな凹凸に入り込んだ汚れを浮かせていきます。そして、一定の時間を置いてから水洗いをしていきます。先ほどの水洗いとは比べものにならないほどに綺麗になっていきます。気本来の色に変わっていく様子がたまりません。(笑)
この工程を汚れ具合に応じて繰り返すと黒ずみ、皮脂汚れはほとんど落ちていきます。
でも、専用洗剤を使いっぱなしで終わると汚れ取れても、気本来のツヤがなくなっていくので、しっかりとオイルを塗って保湿とツヤだしを行います。
ここまでくると、ビフォーアフターの差がはっきりわかって嬉しいですよ。
ここまでやるのがプロの仕事ですね!
無垢材は、本当に技術が問われます。やり方を間違えると全然汚れは落ちないし、変色・変形もしてしまう可能性もありますから。
今日は、本当に勉強になりましたね~。1日1日成長していることがわかると嬉しいものですね。
▽▼サービスエリア▼▽
芦屋市、神戸市(中央区、兵庫区、灘区、灘北区)、西宮市、宝塚市、伊丹市、尼崎市
※上記以外の地域もお伺い可能です。お気軽にご相談ください。
◇◆----------------------------------------------------
おそうじ革命
兵庫芦屋中央店 店長:奥井
Email:[email protected]
↓↓ホームページ↓↓ クリックすると表示します‼
https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/
-----------------------------------------------------◆◇