お見積り

ブログ

壁紙の傷修復できないかなあ。その悩み回答します

公開日:2024年04月08日
更新日:2024年04月09日

壁紙に穴が開いてしまった場合の補修できるだろうか?

ご家庭で生活する中で物の季節に応じた物の移動は頻繁に起こります。そんな際、家具をぶつけてしまったり、子供の落書きやシール貼り、また最近では猫や犬などのペットが引っ掻いたりすることで壁紙が傷が付いて破れてしまうことがあります。壁紙に穴が開くと下地が見えご家庭のおしゃれ感が喪失されたり、借家であれば修復にかなりのお金が必要になるのではとストレスになる事が多く発生することがあるかと思います。傷が付いた場合、壁全体に壁紙を貼り替えたり小さな傷でも全面的に貼り替える事が発生してしまいます。本日のブログでは、その部分だけを補修する事で目立たなくすることが可能の技術をご紹介させて頂ければと思います!おそうじ革命茨木彩都店では壁紙復元塗装の技術を有しておりますので壁の落書きやシールの剥がれなどは簡単に修復する事が可能です。

画鋲の穴や割れ目、シール後などクロス壁紙の簡単な補修方法

家を建ててから、もしくは壁紙を貼り替えてから時間の経過とともに壁全体に傷や剥がれ、落書きや黄ばみなどの汚れが目立ってきます。小さな汚れや傷でも、目にすれば気分が沈んでしまいます。引っ越した時敷金返ってくるかなあ。誰もが思ったことでしょう。私も子供が図工や書道の時間に書いた作品を壁に貼って壁面に剥がれがあった経験があります。やっぱり気分は萎えてしまいました。小さなお子さんやペットがいるとどうしても時間っ共に劣化し、壁紙の剥がれや損傷なども覚悟しなければなりません。私はそんなとき家具で隠したり諦めていました。

でも、諦めることはないんです。今はそれらを修復する技術が進んできているんです。昔は全ての壁紙を貼り替えなければならなかった物が今は修復する事が可能なんです。次の章ではそんな壁紙の貼り換えについてお話ししたいと思います。

賃貸の場合は、自分で補修してもよいのでしょうか?

壁紙の汚れや傷が目立つとせっかくおしゃれな部屋もイメージがダウンします。持ち家の場合は、壁紙の汚れや傷が気になったらすぐに補修することができます。しかし、賃貸の場合は退去するときには原状回復を行う必要がありますが、オーナーや管理会社が方法を決めるので自分で補修しても認められない可能性があります。クロス・壁紙などの消耗品として扱われは経年劣化が考慮され、不動産の場合オーナーの負担になります。

 国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、入居後4年で約50%の補修費用を賃借人が負担します。入居後6年を過ぎると賃借人の負担の割合は大きく減ります。カビやタバコの原因による黄ばみなどは対象外とされており賃借人が補修費用を負担するので注意してください。経年劣化の可否は入居時の契約内容もチェックするようにしましょう。

なぜ、壁紙が経年劣化を引き起こすのでしょうか?その原因をみていきましょう。

簡単に言うと、壁紙を接着している糊が剥がれ壁紙のつなぎ目がめくれ上がったり、空気が入り浮き上がったりするからです。場合によっては壁紙施工の時についた糊残りが褐変したりして茶色くなったりします。

●主な劣化症状
画鋲やハンガー、フックを止めるために埋め込んだ小さな穴
壁紙クロスのつなぎ目が時間と共に浮き凹凸がはっきりする
湿気の多い部屋などは壁紙クロス自体のカビが発生する
油性ペンなどの落書きやマークなどの記載
時間の経過による壁紙クロスについた糊残りの褐変
壁紙クロスのヒビ割れ・割れ目

しかし、こうした症状もホームセンターなどで購入できるアイテムでお手軽に対処できます。
補修方法は症状によって違うので、トラブルに合った専用のキットを選んで対処しましょう。

殆どの場合は修復が可能であるためまずは相談を

上記の様な傷は殆どの場合修復は可能です。最初に書いたタバコなど全面に広がっている場合は貼り替えた方がコストも時間も安く仕上がりますが、上記の様な部分的な修復であれば比較的簡単に修復が可能です。ホームセンターなどで壁紙と似た模様の素材を用意して一度トライしてみましょう。おそうじ革命茨木彩都店でもそうした壁紙の修復を実施し、比較的目立たなく仕上げることができます。壁に着いた小さな傷は遠目からでも気になるものです。そして気が付いてしまうと雰囲気も気持ちも落ち込んでしまいます。おそうじ革命茨木彩都店では皆様の心を温かく爽快感を感じるお手伝いができればと思いますので、気になる箇所がある場合は、またご相談ください。

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

茨木市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命茨木彩都店!