お見積り

ご家庭向け

キッチンの黒いかたまり【焦げ】 スッキリきれいな落とし方教えます

2018年05月10日(岩手盛岡飯岡店) ご家庭向け

はじめに

毎日使うキッチンの汚れの中でも特に気になるガスレンジのあの「焦げ」やっかいですよね!

どのように落としてよいか悩んでいる方は要チェック!

ガスレンジの「焦げ」の落とし方をご紹介します!

焦げ付きとは何か
毎日の料理でガステーブルや五徳にこぼれた食品や油を放置したままガスを使いつづけることにより、焦げついてしまっている状態のことです。

焦げ付きの落とし方

アルカリ洗剤と中性洗剤を「お湯」にいれて、五徳などをつけおきします。

その後に、ステンレスのスクレーパーなどで焦げをそぎ落とし、アルカリ洗剤を金タワシにつけて洗っていきます。

ガステーブルは、まずはお湯をかけて温めてからアルカリ洗剤を使ってスポンジで洗います。

まとめ

・焦げは、日常の油の飛び散りなどを放置して使い続けることによりできてしまう。

・お湯を有効に使いましょう。

・五徳などは、つけおきしてから金タワシで洗います。

・スクレーパーなどは強く押し付けたりしますと、キズがついたりしますのでご注意ください。