我が家の無垢材床お手入れ方法
更新日:2025年04月06日 ご家庭向け
みなさん、こんにちは!
ご自宅の床が無垢材をお使いの方で日々のメンテナンスはどうしたらよいのか?お悩みの方もいらっしゃるのではないかと思います。最近ではネット上に様々なメンテナンス方法を紹介する情報がアップされており非常に参考になりますね。一年中素足で快適に過ごせるメリットがある一方、複合フローリングと違い簡単に皮脂汚れを落とすことが出来ず経年によって黒ずんできます。我が家の2階床も杉の無垢材を敷き詰めており築10年を迎えた今、子供たちが真っ黒な足裏で元気に容赦なく走り回ってきたため皮脂汚れや屋外から持ち込んだ汚れが黒く目立ちます。そこで今回は我が家で行っている無垢材床の皮脂汚れ除去方法をご紹介したいと思います。
写真は我が家の床です。ところどころ黒く変色している部分があることがお分かりいただけると思います。これが皮脂汚れと屋外から持ち帰った汚れが蓄積された結果です。定期的に水拭き、乾拭き掃除を行っていますが、それだけでは黒ずみは除去出来ず、ザラザラとした肌触りは残ってしまいます。
中性洗剤で皮脂汚れを除去!
我が家では、水を入れたバケツに食器洗い用洗剤(中性洗剤)を混ぜ、雑巾で拭き落とす方法を採用しています。皮脂汚れの付着状態によりますが、洗剤の量は少し泡立つ程度で良いと思います。濡らした雑巾は固く絞り、あとは木目に合わせて拭きあげていくだけです。しつこい皮脂汚れの場合は少し擦り落とすような感覚で拭きあげていく必要があり、ちょっと大変です。拭き上げ前後の写真をご覧いただきますと一目瞭然ですね。
洗剤付き雑巾で拭きあげたあとは水拭き→乾拭きを繰り返し、お掃除完了後はしばらく乾燥させます。
清掃後のお手入れ
床材が綺麗になり、ある程度乾燥したら床面の保護、防水のため「蜜ロウ」を塗るようにしています。私はホームセンターで購入した「未晒し蜜ロウワックス」というものを使っています。天然成分100%の商品で万が一小さい子供が床を舐めても安心です。