もうすぐ夏休みが終わります・・・
更新日:2025年08月22日 インフォメーション
浦安市内の自治会で、今週末も夏祭りが開催されますね。うちの娘もとても楽しみにしています。
さて、8月25日からは新学期がいよいよ始まり、お昼ごはんの準備から解放されると思うとホッとします。
最近、キッチンで料理をしていると、レンジフードの汚れが気になっていました。そろそろお掃除が必要だと感じていたので、今回はレンジフードのお掃除方法についてご紹介します。
<レンジフードのお掃除方法>
1.まず、フィルターやファンなど、分解できる部品をドライバーなどを使って取り外します。取り外し方は取扱説明書でご確認ください。
2. ゴミ袋に40〜60℃のお湯を部品が浸る程度に入れ、中性洗剤を溶かします。頑固な油汚れには、アルカリ性の洗剤(重曹やセスキ炭酸ソーダなど)が効果的です。
取り外した部品を入れ、15〜20分程度放置します。汚れがひどい場合は、ヘラなどで事前に削り取っておくと良いでしょう。
つけ置き後、スポンジや古歯ブラシで汚れを洗い流してください。
3. レンジフードの本体部分は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤を浸した雑巾やスポンジで拭き掃除をします。
中性洗剤で落ちない汚れにはアルカリ性洗剤も使えますが、素材によっては塗装が剥がれる可能性があるので、事前に確認が必要です。
重曹水を吹きかけてラップで覆い、ドライヤーで温めると汚れが落ちやすくなります。
最後に固く絞った雑巾で洗剤成分を拭き取り、乾いた雑巾でから拭きしてください。
◎作業時の注意点
洗剤で手が荒れたり、手を切ったりする可能性があるので、100円ショップなどで購入できるエンボス手袋をして作業を行ってください。
もし、ご自身でのお掃除が難しいほど汚れていたり、手に負えないと感じたりした場合は、いつでもお気軽にご連絡くださいね。