カビ取り剤は長く置くほど効果的?そのウワサに答えます!
更新日:2025年07月12日
カビ取り剤は長く置くほど効果的?そのウワサに答えます!
私もお掃除では必ずと言っていいほど使う薬剤、「カビ取り剤」はお掃除には欠かせない薬剤の一つなんです!
カビを除去する以外にも、漂白の効果もあって綺麗にする為の強い味方です。
お掃除する中でカビ取り剤って「長く放置したほうが効きそう」って思いがちですが、でも実は、それ…逆効果になることもあるんです!
実は、市販のカビ取り剤の多くは、10〜15分程度の放置が推奨されています。
実際に現場で試しても、10分の放置でしっかり効果が出るケースもしばしば。
30分以上放置しても、効果が劇的に上がるわけではなく、逆に乾いてしまうと成分が働かなくなることも。
しかも、放置しすぎると素材を傷めたり、塩素の臭いが残る原因にも…。
ポイントは「乾かさないこと」と「放置後のしっかり拭き取り」。
長時間放置より、こまめに短時間で丁寧にのほうが効果も安全性も◎!
どうしても長く漬け置きをしたい場合には、ジェル状のカビ取り剤なんかもオススメです!
垂れにくくポイントで定着してくれる為、お風呂の壁の隙間のコーキングやパッキンなんかには使い勝手がいいですよ!
ついつい“長く置いた方が良い神話”に頼りがちですが、薬剤の効果はしっかりと理解したうえで、正しく使うことがポイント!適切な使い方こそが一番の近道です!
洗剤によっては混ぜるとガスが発生するものもあるので、面倒くさがらず裏面の説明書きは読んで正しく使用しましょうね!
では、ここでいつもの余談ですが・・・
最近、うちの子供達を見ていると、私の何が彼らに遺伝しているのだろうと、よく考えることがあります。
私事ですが、お風呂上りインナーのシャツなどを着る際に高確率で、前後ろを間違えて着てしまうんです!
しっかりと前後ろを確認しても間違えるので、最近は開き直って確認せず直感で着てみるのですが、やっぱり後ろ向きに着てしまう!逆に自分の直感を信じず、あえて思った逆の方を着ても、後ろ向きに着てしまう!
風呂上がりに溜息しか出ません・・・・
っと思っている横で、うちの三男坊も全く同じ行動をとっていることに気づいたんです!
これは遺伝なのか・・・?
ふと気になったので、ここで親から子へ遺伝する色々な事が気になったので調べてみました!
● 耳垢のタイプ(乾燥or湿潤)
完全に遺伝子で決まる(ABCC11遺伝子)
● 鼻の穴の大きさ
骨格の影響で遺伝しやすい
※これは我が家で立証済み!
●親知らずの本数
生えるかどうかは遺伝要素あり
※まったく生えない人もいる!ラッキー体質!?
●足の指の長さ(ギリシャ型など)
骨格遺伝
ギリシャ型=人差し指が親指より長い
●歯並び・八重歯のなりやすさ
顎の大きさ・歯のサイズの遺伝
※歯並び悪い家系、けっこうあるらしい…!
●えくぼ
優性遺伝(1人でも持ってると出やすい)
※笑顔の武器、遺伝で決まる!
●舌を巻ける(巻き舌)
遺伝説強いが環境も影響あり
舌がU字にできるかどうか
●筋肉のつきやすさ(速筋タイプ)
ACTN3遺伝子の影響
※スプリンター型 or 持久型かも決まる!?
●手のひらのしわの形(シングルパームライン)
一部遺伝的
※通常2本ある横線が1本だけ!珍しいけど遺伝の可能性もあり
●マル片えくぼ or 片えくびれ
非対称遺伝
※左右非対称な部分が親と似ることも!
●あごが割れてる(割れあご)
遺伝性強い
●食べ物の好き嫌い
ある程度遺伝あり
※パクチー嫌いも遺伝子が関係してるとか
●おならのにおいの強さ
腸内環境+遺伝
※父の背中を思い出すにおい…遺産か…?
いや~こうやって見ると色々な事が遺伝するんですね!今後の子供たちに何が遺伝しているのか、成長が益々気になりますww
ではこの辺で・・・また次回!