お見積り

ご家庭向け

夏の終わりこそエアコン掃除を!

公開日:2025年09月26日
更新日:2025年09月24日
ご家庭向け
今年の夏は暑かったですね。我が家でもエアコンはフル稼働でした。近年は9月も半ばすぎても温度と湿度が下がらないことも多いですね。夏の間頑張ってくれたエアコン、使ってからそのままにしていませんか?今回は、夏の終わりにこそエアコン掃除をしよう!というお話をしていきたいと思います。
6月頃になると、「暑くなってきたなー」と思い、エアコンをつける瞬間があると思います。その時にイヤなニオイや、かび臭さなどを感じたことはありませんか?それは冬の間に溜まったホコリと、夏の間に発生したカビが原因なんです。
 

カビが発生しやすくなる3つの条件

①湿度
カビは水分を必要とするため、じめじめした環境を好みます。湿度が60%以上になると、カビの活動が活発になります。

②温度
カビは、気温が大体20℃~30℃になると活発になります。ちなみに、5℃~35℃前後でも生きていけるので、注意が必要です。

③栄養
皮脂やホコリ、食べこぼしなどを栄養にして繁殖します。石鹸カスなどもカビにとっては栄養になります。
 

夏の終わりにお掃除をせずそのままエアコンを使用してしまうと、内部に残っている汚れやほこりによってカビが繁殖しやすくなります。カビにとって最適な湿度と温度、汚れの3つが揃ってしまうので、注意が必要です。逆に、冬場は比較的カビが発生しづらい環境です。しかし、空気の乾燥によってホコリが飛散しやすくなっているため、エアコンの内部にホコリが蓄積してしまいます。そのため、梅雨の時期や夏場になると、冬の間に溜まったホコリが、カビを発生させる原因になってしまいます。
 
以上の事を考えると、夏の終わりにできたカビと冬の間に溜まったホコリと合わさってしまいます。カビが大きく成長してしまう可能性もあるので、夏が終わり冬になるまでの間に、ご家庭でエアコンフィルターをお掃除したりエアコンクリーニングを依頼されることをおススメします!

❀✿エアコンクリーニングのご予約はこちらから❀✿

✅ 公式ホームページ!【おそうじ革命_文京区飯田橋店】

https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/

✅ 今すぐ簡単!【オンライン予約ページ】
 ⇒https://www.osoujikakumei.jp/hyogo_ashiyachuo/house-cleaning/

✅お電話でのご相談もOK
⇒ 090-8467-9887(受付時間 8:00~20:00)

‐‐‐おそうじ革命 文京区飯田橋店‐‐‐

新着ブログ

文京区のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命文京区飯田橋店!