お見積り

ご家庭向け

お掃除の基本

公開日:2025年07月12日
更新日:2025年07月12日
ご家庭向け

お掃除の基本

皆さんこんにちは!オーナーブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですが、皆さんはお掃除基本知っていますか(。´・ω・)?

「上から下へ」「奥から手前へ」この流れを知ることで手間や時間を減らすことができます!

 

1.上から下へ

ホコリは上から下に落ちますね~高い場所から低い場所へ・・・

扉の上や家具の上いつも目につかないし、見えないから気になりません!!

目に付くところだけ拭き掃除したけど、またホコリが落ちている。。。(; ・`д・´)!?

上から拭いて無いから当然汚れます(-_-;)二度手間です。。。

 

掃除するときは上から

照明器具、カーテンレール、棚や扉の高い場所から掃除し、最後に床の掃除!

これで、掃除した場所にホコリが落ちるのを防ぎ、二度手間を省くことができます(*^-^*)

まずは上から下へ掃除をして効率よく二度手間を減らしていきましょう♪

 

2.奥から手前へ

上から下へと合わせて覚えておくとよい基本です。

お掃除をする部屋の入り口から見て「一番奥側」遠い所から初めて、入り口に向かって作業していくイメージです!

 

一般的な家だと、窓側から初めてドアの方に向かいます。

そして床は最後に掃除です!!

部屋の奥から玄関に向かってホコリ・ゴミを吐き出していくと覚えておけば

一度お掃除した箇所を歩かずに済むので、お掃除の二度手間がなくなり

効率よく綺麗にすることができます!

「上から下」奥から手前」の順番二度手間なく効率よくお掃除できます♪

 

3.下から上へ

さっきは「上から下」へだったのに今度は「下から上へ」?と思いますよね(。´・ω・)?

 

まず「上から下」が基本!!なのですが、ある掃除のときは逆に掃除した方がよいこともあります!

それは、垂直に取り付けられた窓や家具などに「洗剤」使用し拭き上げる場合です!

垂直面を上から下に拭き上げると洗剤の垂れ跡が残ってしまう事があるのです。

 

なので、垂直面に洗剤を使用する場合は洗剤液が垂れてしまうのを防ぐために

「下から上へ」向かって拭き取ることを意識してみましょう♪

 

洗剤と資機材

洗剤は、使い方を間違えると素材を傷める場合があります(; ・`д・´)

 

強い洗剤(洗浄力の高い洗剤)は、簡単に汚れを落とすことができる反面

材質によってはその洗剤がついた瞬間洗剤ヤケを起こしてしまうものがあります。

 

アルカリ性洗剤・・・油汚れやたんぱく質汚れに効果的

酸性洗剤・・・水垢や石鹸カスに効果的

塩素系漂白剤・・・漂白力と除菌力が非常に強く、カビ取りや頑固な汚れに効果的

酸性洗剤と塩素系漂白剤などの種類の異なる洗剤を混ぜて使用すると

有毒ガスが発生する危険性がある為、絶対に混ぜないように注意です!

資機材もいろいろあります(*^-^*)

角・隅やへこんでいる所の汚れを掻き出す サッシブラシ

平面にこびりついた汚れを削り取る 幅が広いスクレーパー

雑巾をかぶせて細かい角や隅の汚れを削り落とす 幅が狭いスクレーパー

平面についた汚れは 柔らかいスポンジで落としていきましょう。

そしてお店でもよく見るメラミンスポンジ激落ちくん!

メラニンスポンジは研磨力が強いので

傷つきやすい素材やコーテイングされた場所には使用を避けた方がよいです。

※浴槽(樹脂)・ステンレス部分、塗装面、曇り止め加工された鏡

コーテイングされた床、汚れ防止のコーテイングされた場所や樹脂素材、塗装面など

 

素材や汚れに合わせた洗剤や資機材を選び

混ぜては危険な洗剤がある事も頭に入れておくとよいですね♪

 

 

☆入居前の空室清掃退去時の清掃なども行っています。

☆小さいお子さんがいてお掃除する時間が取れない方

お掃除やる気が起きない方

頑固な汚れが気になる方などお気軽にお声掛けください。

 

おそうじ革命宮崎西臼杵高千穂店は令和7年8月22日(金)に開業いたします。

エリア外でもお伺いできる事がありますので、ぜひお問い合わせください(^_-)-☆

 

先日から雷や大雨などで、びっくりするほど寒暖差があります。喉風邪、体調不良には十分お気を付けください。

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

 

対応エリア:熊本阿蘇郡高森町、宮崎県延岡市、西臼杵高千穂町、西臼杵日之影町、西臼杵五ヶ瀬町

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

西臼杵郡高千穂町のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命宮崎西臼杵高千穂店!