研修OJT
更新日:2025年09月28日 その他コラム
皆様、こんにちは!
只今、おそうじ革命、絶賛修行中の神田です。
9月初頭からの2ヶ月の研修の中で、週に数日のOJT(現場研修)があるのですが、その際に持って移動する荷物の重いこと、重いこと…(泣)
OJTの現場は都内、近県。私は東京には車を持っていないので、これで朝の満員電車に乗るんですよ…。
地獄でしょ。っていうか、私がじゃなくて、周りの人のいい迷惑です(笑)
さて、先日のOJTの現場が千葉県千葉市内だったのですが、お昼休憩中に近辺を散策していたら、こんな建物を発見しちゃいました!
千葉なのに、場違いに風流な…(千葉市の人ごめんなさい)。
案内板があったので見てみたら、なんでもこの建物、明治時代の東京に日本勧業銀行の本店として建てられたものだそうです。その後大正時代に日本勧業銀行の社屋の建替えに伴って、このうわものだけ京成電鉄に売却され、その当時のテーマパークみたいなところのシンボル的な建物として再利用されたそうです。
再利用はまだまだ続き、昭和に入ってから千葉市の市庁として、これまたうわものだけお引越しで利用され、さらに今から60年くらい前に千葉トヨペットという会社にうわものだけ払い下げれて、現在に至るのだそうです。
明治~昭和の公的機関などの建物が民間に払い下げられて、現在に至るなんて話はよく聞きますが、地べたから引っこ抜かれながら生きながらえてるってのはあまり聞いたこともなくて面白いです。