手軽にできるきれいな暮らしのコツ【おそうじ革命 大田区羽田店】
更新日:2025年05月09日 ご家庭向け
ベランダ掃除でスッキリ空間に!
こんにちは!
おそうじ革命 大田区羽田店の山岡です。
「ベランダをちょっとした癒し空間にしたい」と思う方も多いのではないでしょうか?
でも実際は、気づけば**ホコリや鳥のフン、排気ガスの黒ずみ、謎の汚れ…**がたまっていて、なかなか手をつけられない場所でもありますよね。
「見て見ぬふりしてたけど、そろそろキレイにしたい」
「掃除して、布団や洗濯物を気持ちよく干したい」
そんなあなたのために、今回は家庭でも簡単にできるベランダ清掃の方法をわかりやすくご紹介します!
ベランダ掃除が必要な理由
普段はあまり意識しないベランダ。でも放っておくと、いろんな問題が…
雨風で運ばれたホコリやゴミがたまる
鳥のフンや虫の死骸で衛生面が不安
排水口が詰まって雨の日に水たまりに
黒ずみやコケで見た目が悪くなる
放置しすぎると、掃除が大変になるだけでなくマンションの排水トラブルの原因にもなることも。
定期的なお手入れで、清潔で快適なベランダをキープしましょう!
ベランダ掃除に必要な道具
家庭にあるものでOK!以下を用意しましょう。
ほうき&ちりとり(デッキブラシがあると便利)
雑巾 or 使い捨てのウエス
バケツ
中性洗剤 or 重曹
ゴム手袋
排水口ネット(交換用)
古い歯ブラシ(細かいところ用)
ゴミ袋
水(マンションのルールに注意)
掃除前の注意点
集合住宅にお住まいの方は要注意!
洗剤や水を流すのが禁止のところもある
隣家のベランダに水が流れないように配慮
洗濯物は事前に取り込む
掃除は晴れた日がおすすめ(乾きが早い)
管理規約を確認してから、無理のない範囲で掃除を始めましょう!
ベランダ掃除の手順
Step 1:落ち葉やゴミを取り除く
まずはほうきで全体のゴミを掃き出すことからスタート。ベランダの隅やサッシのレール部分に、意外とたくさんのホコリや枯れ葉がたまっていることも!
掃除機を使う場合は、外用で使ってもOKなものを使いましょう。
Step 2:排水口のチェック&掃除
排水口にゴミがたまっていると、大雨の日に水が逆流してしまうことも。ここは地味ですが重要なポイント!
ゴミや泥を手で取り除く
古い歯ブラシで金網やパイプ周りをこする
汚れがひどい場合は重曹+お湯でつけ置きも◎
排水ネットが劣化していれば交換
Step 3:床の黒ずみ・コケを洗い流す
ベランダの床に黒っぽい汚れが目立つ場合、それは排気ガスやカビ・コケが原因かも。
水で全体をざっと濡らす(バケツやジョウロでOK)
中性洗剤を薄めた液 or 重曹水をスプレー
デッキブラシでゴシゴシこする
バケツの水で流しながら汚れを落とす
※水が使えないマンションでは、濡らした雑巾で丁寧に拭き取る方法でもOK!
Step 4:手すり・壁面の拭き掃除
最後に、手すりや外壁などの高い部分を拭き掃除。ここは汚れが目線に入りやすいので、キレイにしておくと見た目がぐんと良くなります!
中性洗剤を薄めた布でふき取り
最後に水拭きして洗剤を除去
窓ガラスやサッシも一緒に掃除すれば一石二鳥!
まとめ:ベランダ掃除で気分も空気もスッキリ!
ベランダ掃除は、最初こそちょっと手間に感じますが、やってみると意外と達成感のある作業です。
家の空気がよくなる
洗濯物や布団が気持ちよく干せる
見た目がスッキリすると心も整う!
ぜひ、この記事をきっかけに、月1回のプチ掃除習慣を始めてみてくださいね!