◆浴室クリーニング◆エプロン内部はカビだらけ?
更新日:2025年08月28日 ご家庭向け
こんにちは!おそうじ革命豊島区大塚店です。
お風呂場を毎日きれいに掃除しているつもりでも、見えない部分にカビが潜んでいることをご存じですか?
その代表的な箇所が「浴槽のエプロン内部」です。普段の掃除では手が届かない場所のため、気づかないうちに湿気と皮脂汚れ、石けんカスが溜まり、カビの温床になってしまいます。
エプロン内部はなぜカビやすいのか?
浴槽のエプロンとは、浴槽の正面に取り付けられているカバー部分のこと。実はその裏側は、湿気がこもりやすく乾きにくい構造になっています。
換気扇を回していても空気が届きにくいため、黒カビ・赤カビ・雑菌が繁殖しやすい環境ができあがってしまうのです。
特に気を付けたいのが、小さなお子さまやご高齢の方がいるご家庭。カビの胞子はアレルギーやぜんそくの原因にもつながり、健康リスクを高めてしまいます。
自分で掃除するのは難しい?
「じゃあ自分で外して掃除すればいいのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、エプロンは構造が複雑で、無理に取り外すと破損の恐れがあります。また、内部は入り組んでおり、市販の洗剤やブラシでは落としきれない頑固なカビや水垢がびっしり…。
そのため、プロの浴室クリーニングが効果的です。専用の洗剤と機材を使い、普段は目に見えない部分まで徹底的に洗浄することで、清潔なお風呂を取り戻せます。
プロのクリーニングでここまで違う!
写真をご覧いただくと一目瞭然ですが、施工前はエプロン内部に黒いカビが広がっている状態。
それがプロの手で洗浄すると、真っ白で清潔な浴槽に生まれ変わります。見た目がきれいになるだけでなく、イヤなニオイも解消され、毎日のお風呂タイムが快適になります。
浴室の見える部分を掃除していても、エプロン内部はどうしても汚れがたまりがちです。
「最近お風呂がカビ臭い」「掃除してもすぐに黒ずみが出てくる」という場合は、エプロン内部が原因かもしれません。
プロの浴室クリーニングなら、隅々まで清掃し、カビや雑菌をしっかり除去。ご家族の健康を守りながら、清潔で快適なお風呂空間を取り戻すことができます。
おそうじ革命では厳しい研修を受けたスタッフが隅々までこだわっておそうじいたします。
まずが簡単お見積り!お見積りはこちらから!↓