お見積り

ご家庭向け

夏もお風呂は気持ちよく!追い炊き配管洗浄がオススメです!

公開日:2025年07月18日
更新日:2025年08月11日
ご家庭向け

夏はシャワーだけですませていませんか?

最近は雨が続き少しは暑さが和らいできましたね。ただ、まだまだクーラーは大活躍しそうです。

暑い日が続くと湯舟に入るのが億劫になり、夏場はシャワーだけでという方も少なくないと思います。私は熱いお風呂が好きなので湯舟には入る派です!

湯舟にゆっくりと浸かることで日々の肉体的な疲れも取れますし、精神的にも様々なリラックス効果があるといわれています。

1.38℃~40℃のぬるま湯にゆっくりと浸かる

私は熱いお湯に入るのが好きですが、一般的にはあまり熱すぎると交感神経が刺激され緊張状態になるため逆効果といわれています。リラックスしたい場合はぬるめのお湯に15分~20分程入浴することで副交感神経が優位になるので良いとされます。

2.入浴剤やアロマを使用する

ご自身の好きな入浴剤や好きな臭いのアロマを使用すると居心地の良い空間となり、さらにリラックスできます

3.照明を暗くして静かな環境で入浴する

通常の照明ではなく少し暗めの間接照明やキャンドルの火等の明かりにして、静かな環境で入浴すると心が落ち着いてリラックス効果が上がるといわれています。

4.音楽や自然音を流す

逆にクラシック等の緩やかな音楽や、川の流れや海の波の音、焚火の音等の自然音を流すことでも高いリラックス効果が得られるといわれています。

湯舟に入ることで血行促進や睡眠の質向上、デトックス等の効果も期待できます!

お風呂の汚れ

前述したようなリラックス効果が期待できる一方、お風呂は家族全員がほぼ毎日使用するものなでの様々な汚れが蓄積します。

1.皮脂汚れ、石鹸カス

人が体を洗ったり入浴したりするので皮脂や汗等の成分が付着し汚れとなります。

2.入浴剤の成分

入浴剤に含まれる油分や溶け残った成分が浴槽に沈殿・付着したり追い炊き配管内部に汚れが溜まったりします。

3.黒カビやピンクカビ

お風呂は常に湿気にさらされている場所なので水気や湿気を放置すればカビが生えます。

 

浴室の清掃、追い炊き配管洗浄でお風呂を清潔に!

お風呂の普段のお手入れについて注意すべきは水分、湿気です。お風呂中に水分が残っている状態、つまり壁や鏡、カラン等の水をそのままにしていると乾いたときにカルキ汚れとなって残ってしまい、水垢の原因となります。なので、理想を言えば毎日家族全員が入浴を終えた後に水気を完全になくした状態で換気扇をつけておくのが良いとされます。

ただ、そうは言っても毎日それをするのは骨が折れますよね・・

また、皮脂汚れや入浴剤の影響で追い炊き配管内部に汚れが蓄積していきます。配管内部の清掃は難しく、市販の薬剤では汚れを十分に落としきれない場合もあります。

お風呂の汚れは放っておく時間が長ければ長いほど厄介な汚れになっていきます。蓄積した水垢はなかなか落としにくく、あきらめてしまう方も多いと思います。配管内部の汚れに関しては放置すれば様々な細菌が発生する可能性もあり、ご家族の健康リスクにもなり得ます。

暑い夏こそ気持ちよく入浴し一日の汗と疲れをしっかりと取り除きたいですよね。

浴室クリーニングをご依頼の際は、追い炊き配管洗浄も一緒にご検討ください!(仕様や機種によっては追い炊き配管洗浄ができない場合がございます)

 

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

郡山市のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命福島郡山日和田店!