お見積り

ブログ

リビングの片づけ モノの断捨離

公開日:2025年08月11日
更新日:2025年08月11日

今年の夏は、暑い。とにかく暑い。前のブログでもこの始まりだった気が、、、8月に入ってまだ続いている猛暑。日本各地で40℃なんて地域も出ている。去年よりさらに暑さが、、、

熱中症に気をつけながら、こまめに水分補給、日々クリーニング業務にあたっております。

 さて、夏休みも中盤、我が家の中学生、小学生も暑いので、当然、うちの中で過している毎日です。そうすると、特にリビングは、だんだんとテーブルや床にもモノが散かっていることが多くあります。(まあ、夏休みだからってことでもないけど)

 散かっているものをみてみると、だいだいはゲームの本や筆記用具だったり学校の宿題のプリントだったり。普段子供たちが使用するものが多くあります。ソファーの前のテーブルもなんですが、ソファー上にも転がっていることも。片づけるよう話しても、どこに片づければよいのか?勉強机にも同じように物が散乱。ものが行きようが、行き場所が少ないんですよね。これは、リビングのテーブルだけではなく家全体にいえること。今ある収納や棚だけでは片づけられないほどのモノの量!これをどうにかしなければです。収納グッズをたくさん、購入したところで、どこに何を入れる?そもそも収納箱だらけの家になりいざ、探そうにも、その箱を片っ端から開けて、、、大変だ。

 そこで、必要なのは、「断捨離」思いきった行動が必要と感じてます。捨てれればこうはならんわ。そう思っちゃいますが。でも現状を改善するなら、これしかない!?

 

 モノは、やはり基準は 今必要か? これから先も本当に必要か?ですよね?

例えば子供のおもちゃ 今、私の子供たちは中学生、小学校高学年 幼少期の玩具、けっこうまだ残ってます。もちろん、ぜーんぶ捨てる!これはなあ、、、子供たちの思い出が詰まったもの。「ある程度」は取っておく必要ありかなと?コンパクトにまとめておきましょうか?

次に、子供たちのものでは、学校のもう使用しない教科書。これ、思い切って捨てちゃいましょう!前の学年の教科書、ノート。うちは、漢字ドリル くらいはとっておいて分からなくなった漢字があれば調べるようにとっておきます。それ以外は捨てました。

あとは、衣類と靴。これもすぐに大きくなる伸び盛りの子供たちですから、どんどん着れない衣類、靴が増えていきます。

いま話した断捨離、これ、一気にやろう!、、、って、すぐにできる人、リビングがごちゃごちゃにはなりませんよね。私も一気にやれる自信はありません。でも思うのは、何か購入したら購入した分それ以上を捨てる、捨てたら、買い物へ出かける。とにかく捨てることが前提でものをひとつ増やす。この方法を意識することでどんどん、増えるモノ問題を解決に近づけることができるのではないでしょうか?

\ SNSでも情報を発信中! /

新着ブログ

相馬郡新地町のハウスクリーニング・エアコンクリーニングは、
おそうじ革命福島新地町店!