エアコンから水が漏れたら先ずやること
更新日:2025年05月22日
エアコンから水が漏れてたら、先ずやること!
エアコンから水が・・・!?
こんな時、貴方はどうされていますか?
「故障?」
「メーカー?販売店?へ連絡しないと!?」
「まだ、保証期間内でしょ???」
慌ててしまうのは、仕方がないとこです。
しかし、案外簡単に解決できることが多いのは、ご存知ですか?
今日は、そのよくある事例のお話です。
エアコンの水漏れを確認したら・・・慌てずに一度エアコンを停止しましょう。
エアコンから、水が漏れているのを確認したら・・・
先ずは、エアコンを停止してください。
その後、先ずは水漏れの原因を探っていきましょう。
エアコンの水漏れの原因ベスト3
エアコンの水漏れの原因は、大きく3つ程挙げられます。
1、エアコン洗浄(特に完全分解)時の組立ミスや、ドレンパンの破損 ・・・ エアコンクリーニングでは「完全分解」を売りにしたクリーニングがあります。確かにキレイになりますが、組み立てが甘いとドレンパン(熱交換器:フィンから出る結露水を受けるトレイ)やドレンパンから室外へ水を逃がすホースへ上手く水が流れず、水が漏れることがあります。また、完全分解作業時や経年劣化が原因でドレンパンが破損することがあります。
2、エアコン本来の設計ミス ・・・ この事例で良く知られているのは、パナソニック製品(2011~2014年製のFシリーズ、他)です。そもそも水漏れし易い形状の設計になっていることが原因で起こる水漏れです。これに該当する場合は、迷わずメーカーや販売店へ連絡をしてください。
3、ドレンホースの出口が詰まっている ・・・ ドレンホースは、室外機付近にある細いホースです。冷房や除湿機能を使用した際に室内機の熱交換器(フィン)で発生する結露水はこのホースを通って外に流されます。
エアコン水漏れ時に先ず確認しておきたいこと、とは?
前述の通り、エアコンの水漏れには大きく3つの原因が考えられますが、誰にでも真っ先に出来る対処があります・・・それは、ドレンホースの詰まりの確認です。
良くあるのは、ドレンホースのホース出口に虫除けキャップなどが設置されており、このキャップにいろいろな汚れが詰まりホースから上手く水が外へ流れず、室内機のドレンパンから水が溢れることです。
そして、この詰まりは、ドレンホースの出口の詰まりを解消するだけで簡単に改善できます!
エアコンの水漏れを確認しても、とりあえずは、メーカーや販売店へ連絡しないように!
エアコンの水漏れの原因の多くが前述3番の「ドレンホース出口の詰まり」です。
「良くわからない・・・不安だからメーカー(または販売店)へ電話しよう!」
と、連絡してしまうと・・・「出張料金」や「清掃料金」として1万円弱~数万円もの費用を請求される羽目になります。。。
メーカーや販売店の言いなりでは、誰でも簡単に現状復帰できるような事でも安心保障という名の大金が空に舞う事になるのです。
誰でも出来る、ドレンホース出口の詰まり解消の方法とは?
ズバリ!
1、先ずは室外機付近にあるホースの出口を見つける
2、ホース出口にゴミなどの詰まりの元があるか確認する
3、詰まりが確認できたら、詰まりの原因を取り除く
以上で作業終了です!
特に難しいことは無いので、是非一度チャレンジしてみてください。
もし・・・この時点で、ホースの出口に詰まりを確認できない場合は、メーカー・販売店またはエアコン清掃のプロへご連絡ください。
最後に
世の中には、知識不足をいいことに法外な費用を平気で請求されることが多くあります。
エアコンの水漏れについても、良心のあるメーカーや販売店では、正しい知識と必要最低限の料金で済むようアドバイスがあるはずです。
とにかく、エアコンから水が漏れていたら、先ずは「ドレンホース出口の詰まり」を確認してみてはいかがでしょうか!