お見積り

その他

働くママ必見の「時短掃除テクニック」とは?

2019年12月12日(おそうじ革命) その他

共働きで子育てもしているママたちにはとにかく時間がないため、家事をする時間を捻出するのにも一苦労です。

特に家のお掃除は、きちんと丁寧にこなそうと思うと本当に大変ですよね。
なんとか短い時間でキレイにお掃除できるコツはないものでしょうか。

そこで今回は子育てをしながら働く忙しいママさんたちに向けて、簡単にできる「時短掃除テクニック」をご紹介します。


ついで・ながら掃除をマスターしよう

簡単に手早くお掃除をするには「何かをしながら」または「何かのついでに」掃除をする習慣をつけることがコツとなります。
たとえば洗面所で顔を洗ったり歯磨きをする際に、ついでに洗面所の拭き掃除をしたり鏡を拭いたりしてみましょう。

夕飯を作る際には、キッチンで作業をするときにモップスリッパを履いてホコリをとる、という工夫も時短掃除テクニックの1つです。
入浴時にバスタブなどをスポンジで掃除するのも、立派な時短掃除テクニックと言えるでしょう。

このように何かのついでや、何かをしながらお掃除をする習慣をつけるようにすると、普段のお掃除がかなり楽になります。

また時短掃除テクニックを効果的に活用するためには、以下のようなポイントを抑えておきましょう。

・掃除道具の収納は取り出しやすいところに

お掃除を楽にするためには、掃除道具を取り出しやすいところに収納しておくことが大切です。
汚れが気になった時にいつでもお掃除できるように、掃除道具はいつでも手が届くようにしておきましょう。
各部屋に雑巾や布巾を置いたり、水周りには吸水スポンジを置いておくようにすると、ちょっとした汚れなどが気になった時にすぐにお掃除が出来るので便利です。

・コロコロシートやクイックルワイパーを活用

コロコロ粘着シートやクイックルワイパーも、時短掃除にはとても役立ちます。

ホコリが溜まっているのが気になった時に、コロコロシートやクイックルワイパーでさっと一拭きすればきれいに取れますし、後片付けも楽なのでオススメです。

フローリングや畳、壁、天井、ベッドの下、家具の隙間など、どこでも使えるのでとても便利です。

・食洗機は使える!

食器洗いも毎日やるとなると大変ですが、食洗機を使うととても便利で簡単です。
食器を軽く水ですすいだらあとは食洗機に入れるだけ、ボタン1つで食器がピカピカになります。

・ルンバやコードレス掃除機も便利

掃除の中でも特に大変なのが掃除機がけです。
共働きの場合は毎日掃除機をかけることは到底できないでしょうし、毎週1回掃除機をかけるだけでも結構な負担になってしまいます。
そこでオススメなのが、ルンバなどのロボット掃除機やコードレスの掃除機です。

ロボット掃除機は毎日走らせておくと少しずつでも掃除をしてくれるので、家の中をキレイに維持できます。
またコードレス掃除機があれば、重くて邪魔なコードを引きずって掃除する必要がなくなるため、片手で手軽に簡単に掃除ができ、同時に小回りもきくのでとても便利です。
バッテリーを取り外せば簡単に充電をすることもできます。

menu ハウスクリーニング