エアコンクリーニング
2台目以降、1台あたり2000円引き!
2台目以降、1台あたり2000円引き!
エアコンクリーニング
エアコンの清掃は、累計15万件以上の清掃実績をもつ我々におまかせ下さい! おそうじ革命では、迅速、丁寧、安全、そして徹底力をモットーに、 通常の清掃では取れないエアコン内部の汚れも徹底的に分解・高圧洗浄いたします。
エアコンクリーニングをご注文の前に

各種機能付きエアコンをご注文の際、エアコン周りのスペースが5センチ以上(握りこぶし1つ分)のスペースがない場合は、 分解作業が出来ない場合があるため、原則作業をお断りさせて頂いております。 ご了承の程、宜しくお願い致します。 (壁掛け一般タイプは、作業可能です。)
※ エアコン内部の基盤設置位置や付加機能等の関係で完全分解が出来ない場合、 分解・洗浄可能な範囲で作業させていただく可能性がございます。
※ 製造から10年以上経過したエアコンは保証の対象外となりますので、予めご了承下さい。
お掃除機能付きエアコンの見分け方


ご利用の流れ
-
STEP1お申し込み・
お問い合わせフォームまたはお電話からご依頼ください。
-
STEP2お見積もり
いただいた情報から、作業内容と金額をメールまたはお電話にてお答えいたします。
-
STEP3クリーニング
可能な限りお客様の希望日で調整、訪問し作業させていただき、サービス前に再度内容確認を行います。
-
STEP4クリーニング終了
終了後に仕上がりのチェックをしていただきます。作業の仕上がりに納得いただけない場合は再作業させていただきます。
※定期清掃やお引っ越しの前後、店舗・オフィス・施設や不動産物件に関しては訪問見積もりも承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
HOW TO CLEAN
エアコンクリーニングの清掃手順
-
STEP1丁寧に分解
作業前に動作を確認し、周囲を養生で保護します。その後ドライバーでネジを外し、高圧洗浄できるようエアコンを分解していきます。
-
STEP2徹底的な高圧洗浄
エアコンの分解が完了したら、エコ洗剤と高圧洗浄機でアルミフィン・ファンを洗浄します。周りに洗剤が飛び散らないように、エアコン本体も養生カバーを装着します。
-
STEP3細かく部品洗浄
エアコンの本体の洗浄完了後、取り外したエアコンカバーや部品を手洗いしてきます。専用の薬剤を使用しブラシで細部までキレイに清掃します。
-
STEP4組み立て・動作確認
本体・部品の水気をしっかり拭き取り、元の状態に組み立てます。組み立て完了後にエアコンの動作確認をしっかりと行い、作業完了となります。
エアコンクリーニングへのこだわり
BEFORE AFTER


エアコンの吹き出し口
清掃前はエアコン内部にカビがびっしりと付着しており、黒い斑点が浮かび上がっています。清掃後はエアコン内部のカビや汚れが取れてスッキリ綺麗に!


エアコンのフィルター


エアコンの熱交換器


エアコンのシロッコファン
HOW TO KEEP CLEAN
綺麗を長く保つコツ
①日常的なお手入れのやり方・方法
冷房を使用した後はエアコン内部が結露してしまい、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。エアコン使用後は、お部屋をしっかりと換気する、送風機能を使用するなどの方法で、 エアコン内部をしっかりと乾燥させましょう!清掃時にオプションの防カビ抗菌コートをすると、カビ・雑菌の繁殖を抑えてキレイを長持ちさせるのに 効果的です。
②フィルターは定期的に清掃しましょう
フィルターのホコリは定期的に清掃することをおすすめします。一般的な壁掛けタイプのエアコンなら掃除機や水洗いで簡単にホコリを取り除くことができます。 エアコン内部をしっかりと乾燥させましょう!清掃時にオプションの防カビ抗菌コートをすると、カビ・雑菌の繁殖を抑えてキレイを長持ちさせるのに 効果的です。
③カバーを取り外して自分で分解洗浄するのはおすすめできません。
エアコン内部の清掃は数百円程度で購入できる市販のエアコン洗浄清掃スプレーもあります。しかしやり方を間違えるとエアコンが故障し、逆に高くつくことも・・・。また、スプレーの薬剤がエアコン内部に残った場合、カビや雑菌の栄養となり後々カビ・雑菌が増殖する原因になる可能性があるため、エアコン内部の清掃はプロに依頼するのがおすすめです。 エアコン内部をしっかりと乾燥させましょう!清掃時にオプションの防カビ抗菌コートをすると、カビ・雑菌の繁殖を抑えてキレイを長持ちさせるのに 効果的です。
RANKING
CLEANING MENU
ハウスクリーニングメニュー
PRICE
エアコンクリーニングの価格・料金一覧
▼ 壁掛け・埋込タイプの料金一覧
サービス名 | 所要時間 | 価格(税込) |
---|---|---|
一般エアコン(横幅1m未満) | 約1〜1.5時間 | 9,980円 |
各種機能付きエアコン | 約2〜2.5時間 | 18,700円 |
壁埋め込み式 | 約1.5〜2時間 | 14,300円 |
壁掛け大型(横幅1m以上) | 約1.5〜2時間 | 14,300円 |
▼ 天井・床設置タイプの料金一覧
サービス名 | 所要時間 | 価格(税込) |
---|---|---|
住居・家庭用エアコン | 約2〜2.5時間 | 20,900円 |
オフィス・店舗・施設用エアコン | 約2〜2.5時間 | 26,400円 |
小型置き型エアコン | 約3〜3.5時間 | 14,300円 |
大型置き型エアコン | 約3〜3.5時間 | 26,400円 |
▼ オプションサービスの料金一覧
サービス名 | 所要時間 | 価格(税込) |
---|---|---|
室外機 | 30分前後 | 3,300円 |
大型室外機 | 約1〜1.5時間 | 18,700円 |
防カビ抗菌コート | 15分前後 | 2,750円 |
おそうじ革命の料金・費用・値段が相場より安いのはなぜ?
エアコンクリーニングの相場は一般的な家庭用のエアコンで約10,000円〜13,000円ほどです。しっかりと分解・高圧洗浄するにもかかわらず、おそうじ革命が相場と比較して安い費用でエアコンクリーニングを提供できる理由は徹底的なコストコントロールにあります。バイク便や独自開発した洗剤を利用することにより経営を合理化することで、品質を落とさずに相場より安いお値段でエアコンクリーニングを提供しています。
Costomer REVIEW
お客様からの口コミ・評判
エリア:大阪 評価:★★★★★
今年の夏にエアコンの清掃を依頼しました。エアコン清掃の依頼は初めてでしたのでどの業者に依頼するか迷いましたが、おそうじ革命にお願いして良かったです。
エリア:東京 評価:★★★★★
エアコンクリーニングをお願いしました。予約の際は料金や作業時間等について、メールで明確に知らせて頂けたので良かったです。 当日は丁寧な作業で安心してお任せできました。エアコンの手入れ方法についてもアドバイス頂き、とても参考になりました。 次回もぜひ利用したいと思います!
エリア:埼玉 評価:★★★★★
エアコンの臭いが気になったのでクリーニングをお願いしました。カバーまで綺麗にしていただきスッキリしました。
エアコンクリーニングについて
おそうじ革命のエアコンクリーニングは迅速・丁寧・安全・徹底力がモットーです。
人に優しく汚れはしっかり落とすオリジナルエコ洗剤を使って、エアコンの隅々まで綺麗に高圧洗浄します。
さらに、オプションの防カビ抗菌コートを塗布すれば、クリーニング後も長期間綺麗な状態をキープ。
エアコンの不快な匂いや汚れに悩まされることなく、快適な暮らしが叶います。
おそうじ革命は全国に加盟店があり、全店舗でエアコンクリーニングを承っております。
エアコンクリーニングの頻度は通常1~2年に1回程度ですが、季節の変わり目やエアコンの汚れ等が気になる際にもぜひご活用ください。
また、エアコンは壁掛け・埋め込みタイプや天井・床設置タイプ、お掃除機能の有無によって洗浄方法や料金が異なります。
詳しくはおそうじ革命にお問い合わせください。
エアコンクリーニングについてもっと詳しく知る
FAQ
エアコンクリーニングよくある質問
Q:何人できますか?どれくらい時間がかかりますか?
基本は一名です。作業内容によって人数の調整をし、お伺いを致します。メニューごとの作業時間については各メニュー内に記載がございますので、ご確認をお願い致します。
Q:支払い方法は?
現金でのご精算、またはクレジットカードにご対応しております。法人様の場合はお振込でのご対応も可能です。その他、電子マネー等にも対応ございますので、ご希望決済方法をお知らせください。
Q:お掃除機能がついてるかどうかわからないのですが?
リモコンに「自動掃除」「手動掃除」「フィルター掃除」などのボタンがある場合が多いです。ご不明の場合はエアコンのメーカー名、型番等をお知らせくださるとお調べ可能です。
Q:赤ちゃんがいるのですが、洗剤は安全ですか?また部屋にいてもいいですか?
弊社が使用する洗剤はエコ洗剤となり、環境や人体に安全な洗剤を使用しております。ご安心ください。エアコン洗浄時は高圧洗浄機を使用しますので、掃除機程度の音が発生します。ご心配の場合は別部屋等にご移動いただけると赤ちゃんも安心するかと思われます。
Q:外にぶら下がっている室外機は掃除できますか?
申し訳ございませんが、お請けできません。室外機は床に設置しているタイプのみ作業可能です。
エアコンクリーニングに関する豆知識
ドライ・冷房の前にエアコンクリーニング

ジメジメした梅雨、連日の真夏日を迎えるとエアコンが効かなくなるというお話をよく耳にしますが、これはその時にたまたまエアコンが不調になったのではなく、気温の上昇、即ち湿度の上昇に対してエアコン内部の汚れが原因で本来の「熱交換」や「風力」が追い付かなくなっていることが原因の場合が多々あります。また、冷房時のエアコンからの異臭は空気中から抜き取った水分(ドレン)にホコリやカビが混ざり、それが蒸発する際に発するものですのでやはりエアコン内部の洗浄、クリーニングは欠かせないものとなります。ちなみに香水や芳香剤も同じように液体が気体になる時に匂いを発する原理になっています。

日本の夏、特に太平洋側の夏は気温の上昇と共に湿度も高くなるため、梅雨から夏にかけては水分を多く含んだ空気が身体を覆うようにまとわり付くことによって不快な日々を強いられます。そしてこういった高温多湿の季節に頼りになるのがエアコンです。エアコンは湿気を多く含んだ部屋の空気を吸い込んで水分を省いて部屋に戻すことで部屋の中の湿気を減らす構造になっています。蒸し暑い日本の夏の不快感を出来る限り解消し、過ごしやすい日々、体調不調、熱中症を予防するためにはエアコンの正常な働きは必須です。
きれいなエアコンでお部屋の空気を調和しましょう

エアコンは空気清浄機ではありません
エアコンは部屋の空気を吸い込み、その空気を温めたり冷やしたり(熱交換)して再び『風』として部屋に戻すという仕組みになっています。これを『内気循環』と言いますが、その時に空気中のホコリや臭いも一緒に吸い込んでいます。エアコンが部屋のホコリを吸い込まないために吸い込み口にはフィルターがセットされているのですが、そのフィルターの細かな目を潜り抜ける微細なホコリがエアコン内部に蓄積されていきます。更に空気と一緒に吸い込まれる生活臭はフィルターをそのまま通り抜けていきますのでホコリと一緒にエアコン内部に付着してしまいます。

エアコンと空気清浄機の違い
部屋の空気を吸い込んで再び部屋に戻すという仕組みは空気清浄機にも同じことが言えますが、一般的な空気清浄器機はファンによって空気を取り入れ、3段階のフィルターでホコリ、塵、臭いを取り除いた空気を部屋に戻しています。一方エアコンのフィルターは1段階だけですのでホコリ、塵、臭いを防ぎきれません。空気清浄器機はフィルターの清掃、交換によって機能を維持できますが、エアコンは本体内部のクリーニングを行わないと風量の減少、異音、安全装置の稼働などが発生し、正常な機能を長く保つことが出来なくなってしまいます。

クリーニングできれいな空気を循環させましょう
最近のエアコンには自浄機能が備わっている機種もありますが、これはエアコンの内部にホコリや汚れが蓄積してしまい、それらが暮らしによいことではない、ということを表しています。そのようにエアコンの内部クリーニングは安心な暮らしには欠かせないものとなっています。【おそうじ革命】では徹底した技術とノウハウで皆さまの安心で安全、そしてクリーンなお部屋の空気造りをご提供しております。エアコンのお掃除は是非【おそうじ革命】にお任せください。

換気扇も併せて清掃すると効果的
レンジフード(換気扇)が汚れていると、気化した油分をエアコンが吸い込んでしまい、結果的にエアコンが油でギトギトになってしまうことも。エアコンと換気扇が近くにある場合、エアコン清掃と合わせて換気扇清掃も依頼すると効果的です。また、エアコンは換気扇とは違い空気を輩出するのではなく、空気を循環させています。基本的にはエアコンには換気機能がないため、エアコンを使って空気から湿気を除去したり温度を調節しつつも、換気扇などを使って定期的に空気を入れ替えることで、お部屋の空気をキレイに保つことができます。

エアコンクリーニングはどれくらいの頻度で清掃すればいいの?
エアコンは1年〜2年に1回くらいの頻度で洗浄が必要です。 エアコンのフィルターを掃除しても、嫌な臭いが取れない。なんだかエアコンの効きが悪い。そんなケースのほとんどが、エアコン内部の汚れが原因で発生しています。

室外機の清掃は必要?
室外機は元々野外に設置することを前提に作られているため、雨風や汚れには強い作りになっています。とはいえ、あまりにも汚れていると熱交換効率が悪くなり電気代が高くなってしまうことも。室外機の汚れを落とすことによってファンの動きがスムーズになり節電にも繋がるため、汚れていたら合わせて清掃することをおすすめします。
このように内部が汚れたエアコンからはホコリや臭いが『風』に混じって部屋に吹き出されるわけですが、微細なホコリはエアコン内部のファンにも蓄積し、ファンの回転(モーター)に負荷がかかり、モーターの寿命を短くしてしまいます。エアコンを長持ちさせるためにも省エネのためにも、定期的にエアコン清掃を実施しましょう。