エアコン・・・ちょっと待って!使い始めるその前に!
皆さん、こんにちは。
暑いですね〜ジメジメしますね〜。
雨、曇り空イヤですよね。
梅雨時は空もどんよりしますし、気分も落ちますよね?
平日は我慢しても、週末は晴れて欲しいもんですね。
まぁ、雨が降らないとそれはそれで水不足や野菜が育たないなどで弊害がありますから困ったもんですね。
それでも梅雨が明ければ夏本番です!
海に花火に盆踊り大会、などなど楽しい事が盛りだくさん待っていますから、イヤな雨、梅雨を笑顔で乗り切りましょ〜!
そして、今回のブログの内容は迷わずこれからの時期大活躍するエアコンで行きたいと思います!
正直、またトイレネタを仕入れたのでトイレにしたかったんですが、流石に3回続けては無いなと。
なので、今回はトイレではなく、エアコンで行きます!
皆さんのお宅ではもう使い初めてますか?
まだですか?
今から使い初めてるお宅は夏本番はどうします?
温度を下げる?
ですよね(笑)
今年は高級扇風機が売れてるなんてニュースを見ましたが、実際どうなんですかね?
ホームセンターなどで売られている安いのとどう違うんでしょうかね?
買われた方が是非聞いてみたいですね。
話がそれてしまいましたが、エアコンの温度を下げて夏を乗り切るのもいいですが、温度を下げると電気代がかかりますよね?
気になるとこですよね。
テレビコマーシャルでも目にする機会が増えてきた『エアコン洗浄』はどうですか?
選択肢にないですか?を
エアコン洗浄するだけでもエアコンの効きが違ってきますよ!
お金がかかるので、温度を下げた場合の電気代と比べて損か得かは考えてしまいますよね?
一般的な壁掛けエアコンの洗浄でも大体どこの会社に頼んでも1万円位かかりますからね。
ただ、1万円は健康を買うと思ってはどうでしょうか?
と、言いますのもどこのご家庭のエアコンも新品でない限りはほぼ100パーセントの確率で『カビ』が生えてます!!
皆さんの中でも、フィルターを洗われる方は沢山いると思います。
フィルター洗ってるから大丈夫、うちのはお掃除ロボ付きだからカビなんてと思ってる方もいるのでは?
写真①はうちのエアコンのフィルターです。
汚れてますね(汗)
写真②の真ん中辺りに黒い丸が見えますよね?
これはカビです。
外したついでに洗いました(笑)
こうやって見えるとこにあるカビなら簡単に洗えるのでいいのですが、これを取ってもエアコンを使っててカビ臭い事ないですか?
その正体は実はフィルターを外した時に銀色のアルミの羽のような物が沢山ありますよね?
写真③のこれです!
写真③でも黒いとこと銀色のとことありますよね?
この黒いのがカビやホコリなどの汚れです!
これがエアコンの奥て発生して、最終的にどこに来ると思います?
あまり気にして見た事ない人が多いかもしれませんね。
では、写真④
写真④はエアコンの吹き出し口です!
あっ!写真④はうちのエアコンの写真ではありませんよ(汗)
これは汚れすぎですが、もっと綺麗でも吹き出し口にカビが付いてくるとカビ臭さがエアコンの風と一緒に出てくるわけです。
匂いだけならいいのですが、匂いだけじゃすまないんですよね。
カビ自体が舞ってしまいますよね?
皆さんの中で風邪でもないのに、咳が出る方はいませんか?
原因はカビかもしれませんよ!
ちなみにエアコンを洗浄すると・・・
こんなに真っ黒(驚)
これは相当汚れてますね。
こんなに綺麗な場合もたまにあります。
洗う方としましては写真⑤ぐらい汚れている方が
やりがいがありますね(笑)
あまりに酷いカビになりますと、エアコンを使った時に風でホコリ位の大きさで飛んできますよ!
実際、お客様にこんなのが飛んで来ると見せられた事があります。
画像が無くてすみません。
皆さんのお宅のエアコンの吹き出し口を覗いて見てはいかがですか?
綺麗だといいですね!
エアコンですが、先ほど挙げたお掃除ロボ付きのエアコンですが、今までの話を聞いてみてどう思われましたか?
電気屋さんは一般の壁掛けエアコンより高価なので何とかして売りたい為、良いことばかり言ってきますよね。
『5年間何もしなくていいですよ!』と言われた方もいました。
不思議に思いませんか?
お掃除ロボが掃除したフィルターに付いてたホコリはどこへ?
5年間カビが発生しない?
フィルター掃除だけで?
フィルター掃除だけなら自分でやれますよね?
お掃除ロボが掃除したフィルターに付いたホコリはダストボックスがあり、そこに溜まるので結局はそれを洗わないといけないんです。
このダストボックスはフィルターの近くにあるので、結局はフィルター掃除するのとそう変わらないんですよね。
お掃除ロボ付きのエアコンを使っててもこのダストボックスの存在を知らない方もいるんですよ!
今、お掃除ロボ付きのエアコンをお使いの方は買い換えの時またロボ付きを選びますか?
一般の壁掛けエアコンをお使いの方はどうですか?
ロボ付きに魅力を感じますか?
ロボ付きエアコンの場合、洗浄するのも手間がかかるので金額も高くなりますし、業者さんによっては故障のリスクも高いので受け付けて貰えない場合もあります!
実際、僕は断られた経験あります!
買ったわけじゃないですよ(笑)
賃貸物件に備え付けだったやつがロボ付きだったんです。
ちなみに、おそうじ革命はロボ付き断りませんよ(笑)
こういう事を踏まえてエアコンを選ばれるといいですよ!
それでは、今回はこれで終わりたいと思います!