エアコンからゴキブリが出てくる原因と防止策
更新日:2022年01月21日 エアコンクリーニング
エアコンの蓋を開けると、中からゴキブリが出てきて驚くこともあります。
「どこから侵入してきたのか」
と、不思議に感じる方も多いのではないでしょうか。
エアコン内部に潜むゴキブリの侵入経路は主に3つの場所が考えられます。
今回は、この3つの侵入経路と、ゴキブリの侵入を防ぐ方法、駆除方法についてご紹介いたします。
ゴキブリがエアコンの中から出てくる3つの原因
ゴキブリがエアコンの中から出てくる場合は、侵入経路として下記の3つが考えられます。
*ドレンホース
*スリープ穴
*窓や家の隙間
詳しく見ていきましょう。
1. ドレンホースから侵入する
ドレンホースとは、エアコンを動かしたことで発生する結露を屋外へと流すためのホースです。
ドレンホースはエアコンと繋がっており、ゴキブリは外からこのホースの中を通ってエアコン内部へと侵入できます。
ドレンホースは、エアコンに必ず付いており、取り外すことはできません。
ドレンホースに何らかのゴキブリ対策を施すことで、侵入をブロックする必要があります。
2. スリープ穴から侵入する
スリープ穴とは、ドレンホースを屋外へと通すために壁に空けられる穴です。
通常、スリープ穴の隙間は、エアコンパテと呼ばれる粘土のようなもので塞がれます。
経年劣化などでこのパテに隙間ができたり、そもそもパテで塞がれていなかったりすると、そこからゴキブリが侵入します。
また、エアコンを処分した後に、スリープ穴に蓋をするのを怠ると、ゴキブリが部屋の中へと侵入することもあります。
3. 窓や隙間から家に侵入したゴキブリがエアコン内部に隠れる
窓や家のちょっとした隙間やドアからゴキブリが侵入し、最終的にエアコンの中を隠れ家にするというケースもあります。
ゴキブリの侵入を防ぐ4つの方法
ゴキブリは逃げ足が速く、駆除するのは大変です。
そのため、未然に侵入を防ぐことが大切です。
ゴキブリの侵入を防ぐ4つ方法をご紹介いたします。
1. ドレンホースに防虫キャップを取り付ける
ドレンホースからの侵入を防止するには、ホースの出口を塞ぐ必要があります。しかし、ホースの出口を完全に塞いでしまうと、結露を上手く屋外に排出できません。
水を排出できてゴキブリが侵入できない程度の出口にする便利アイテムとして、防虫キャップと呼ばれる商品が販売されています。
防虫キャップは、ドレンホースにきっちり嵌る大きさとなっており、先端部分はゴキブリが侵入できない程度の小さな隙間が空けられています。この防虫キャップをドレンホースに取り付ければ、大きなゴキブリの侵入は防げます。
ただし、蟻のようなサイズの小さなゴキブリであれば、防虫キャップの隙間から入ってしまいます。そこで、ドレンホースの近くに、虫が近づかないようにする市販の防虫剤も設置することをおすすめします。
2. ドレンホースの出口を地面から離す
ドレンホースの出口が地面と設置していると、地面を伝って虫が侵入してきてしまいます。それを防ぐために、ドレンホースは空中に5㎝程度浮かせた状態で設置することをおすすめします。
3. スリープ穴の隙間を塞ぐ
スリープ穴に隙間があるなら、隙間を埋めることでゴキブリの侵入を防げます。
スリープ穴の隙間は、エアコンパテで塞ぎます。
エアコンパテは、ホームセンターなどで簡単に入手可能です。
4. 窓を空ける際は網戸を使う
窓はゴキブリにとって恰好の侵入経路です。
ゴキブリの侵入を防ぐためには、必ず網戸を閉めましょう。
ゴキブリは網戸の細かな穴を通り抜けることはできません。侵入を完全にブロックできます。
エアコンにいるゴキブリの2つの駆除方法
エアコンにいるゴキブリの駆除方法を2つご紹介します。
1. 冷却タイプの殺虫剤を使用する
エアコン内にゴキブリがいる場合は、市販の殺虫剤でゴキブリを外へ追い出して駆除します。
殺虫剤は、薬剤不使用の冷却タイプを使用しましょう。
薬剤を含む殺虫剤をエアコンに吹きかけると、エアコンを運転したときに内部に残った薬剤が部屋中に撒き散ってしまいます。
健康のためには冷却タイプがおすすめです。
殺虫剤でゴキブリを外へ追い出したら、薬剤タイプの殺虫剤や新聞紙などで駆除してください。
2. 専門業者に依頼する
殺虫剤でゴキブリを追い出しても、エアコンの中に卵を産みつけている可能性があります。
そのため、完全に駆除するためには、エアコンの内部までしっかり掃除をする必要があります。
エアコンの内部には、精密な電子基板などがあるため、誤った掃除方法を行うと、エアコンを壊してしまいます。
エアコン内部を掃除したいのであれば、専門のクリーニング業者に依頼しましょう。
専門業者であれば、ゴキブリの駆除はもちろんのこと、エアコン内部に溜まったカビなども綺麗に除去してくれます。
駆除は大変なので、侵入を防ぐことが大切
ゴキブリはちょっとした隙間からでも侵入してしまいます。
とても逃げ足が速いため、侵入してしまうと、駆除するのは大変です。
駆除の手間を無くすためにも、侵入を防ぐ対策をしっかり行いましょう。