お見積り

エアコン

エアコンの掃除を「秋にオススメする」の理由3つ

2020年10月20日(おそうじ革命) エアコン
エアコン

エアコン掃除は9~10月がオススメ

夏の暑い時期や冬の寒い時期をはじめ、ほぼ1年を通してお世話になりっぱなしのエアコンですが、みなさんは普段どの季節にエアコンの掃除をしていますか?
「うちのエアコンはお掃除機能付きだから」という方も多いかと思いますが、実はお掃除機能付きのエアコンが自分できれいにしてくれるのはフィルターだけです。使用することでカビが生えやすい環境になるのは普通のエアコンと同じなのです。
カビ臭いエアコンでは気分が良くないばかりか、健康にも害の出るおそれがあります。どんなエアコンでも1年に1度は内部までしっかりお掃除することが大切です。そこで今回は、エアコンの掃除をするなら9~10月がオススメな理由を3つピックアップ。しっかりチェックして賢くお掃除しちゃいましょう。

■理由1.冷房でカビが発生しやすいから

そもそもエアコンの中にカビが発生しやすいのは、冷房で空気を冷やす時に余分な水が出てしまうから。水分による湿気と夏の気温は、カビにとって最も居心地の良い環境です。そのため、特に夏場はエアコンの内部にカビが生えやすくなると言われています。そんな夏の冷房もそろそろ終わりかなという9~10月は、夏の間に生えてしまったカビをリセットする一番良い時期なのです。

■理由2.まだ暖房を使用しなくて良い時期だから

自分で掃除するにせよ、エアコンクリーニングの専門業者に頼むにせよ、掃除している間はエアコンを動かすことができません。エアコンをつけないと辛い季節に掃除をしてしまうと掃除中にも関わらず、寒さに震えたり暑さでバテたりしてしまいます。
冬になって暖房をつけた時、冷房により発生したカビがそのままになっていると一気にカビ臭い空気が部屋の中に流れ込むことにもなってしまうので、本格的に暖房を使い始める冬の前に掃除をするのがオススメです。

■理由3.クリーニング業者の予約が取りやすいから

エアコン

本体を掃除するには時間も手間もかかります。思い切ってプロにお願いするのエアコンの奥までびっしり生えてしまったカビは、自分で掃除するとなるとなかなか大変…ということで、クリーニング業者に頼るのも1つの方法ですよね。ですが6~8月は誰もが業者に「ヘルプ!」と叫びたくなる季節なので、なかなか予約が取れません。繁忙期が終わった9~10月であれば、希望の日に予約が取れて業者によっては価格もリーズナブルになっていることがあります。

エアコンのお手入れは秋で決まり♪

ご紹介したように、冷房と暖房を切り替えるタイミングである秋は、エアコンの掃除に最適な季節です。夏の間頑張ってくれたエアコンをねぎらう意味でも、秋にしっかりとお手入れして来たるべき冬に備えましょう。

【エアコンクリーニング】トップページはコチラから»

エアコンクリーニングの料金はこちら

menu ハウスクリーニング