掃除方法! エアコンのカビ退治におすすめ【酢水スプレー】
更新日:2020年10月22日 エアコンクリーニング

エアコンのフィルターに埃やカビ汚れなどが溜まっていると、エアコンの効果が半減するだけではなく、電気を普段以上に消耗してしまう恐れも……。
その点、しっかりとエアコンを掃除することで、きちんとエアコンがきくようになるだけでなく節電にもなるのです。
ここでは、エアコンの掃除の方法とエアコンのカビ退治におすすめしたい酢水スプレーをご紹介します。
エアコンのカビの掃除にどうして酢を使うと良いの?
掃除をする時に除菌効果のある洗剤や掃除シートなどを使う方もいるでしょう。
ただ、これらの中には化学薬品が配合されているものもあるので、掃除をする場所によって使い分けることが大切です。
たとえば、エアコンを使用するとフィルター越しに冷やされた空気や温められた空気が送り出され部屋の中を循環します。
部屋の空気は呼吸するたびに身体に取り込まれるため、フィルターを掃除する時にはできるだけ体に優しいものを使うようにすると良いでしょう。
その点、酢水スプレーは水に酢を加えて(酢を2倍の水で薄めたもの)スプレーの容器に詰めて使用するため体に害となりません。もし酢のニオイが苦手な場合は、ホワイトビネガーなどニオイが気にならないものを選ぶと良いでしょう。
また、酢は殺菌効果があることからカビ掃除に最適です。
さらに、自然由来の原料から作られたものなので薬品などと比較すると安心して使用することができますし、汚れやゴミなどの消臭効果を期待することができるので、エアコンのニオイが気になる時にも最適です。
エアコンをすっきりと綺麗にお掃除する方法

1. エアコンのパネルを開けて、フィルターを外します。
2. そして、エアコンの上や中に溜まっている埃を掃除機で綺麗に吸い取ります。
3. 次に、酢水スプレーを吹きつけた雑巾で、エアコンの上や中のカビ汚れなどをしっかりと拭き取ります。
4. エアコンの中のカビ汚れが酷い場合、酢水スプレーをした雑巾を何枚か準備しておいて、1回~2回大まかなカビ汚れを拭き取った後、最後の仕上げにさらにしっかり拭き取るようにするとカビ汚れをきちんと落とすことができます。
5. 外しておいたフィルターの埃を掃除機で吸い取ります。
6. 風呂場や庭など、上から水を流すことができる場所にフィルターを持って行き、上から水を流しながら、ブラシを使ってフィルターにこびりついている埃やカビ汚れを取ります。
7. スポンジに石鹸をつけて泡立ててから、フィルターのカビ汚れをさらに綺麗に落とします。
8. 酢水スプレーをした布でフィルターを拭いた後、最後に乾いた布で水分を拭き取って、日陰でフィルターを乾燥させます。
9. フィルターが乾いたら、エアコンに取りつければ掃除が完了となります。
エアコンはフィルターを取り出したり、複雑な構造をしている中をしっかりと掃除したりするのに時間と手間がかかることがあります。
その点、酢水スプレーを使うコツを掴めば、簡単に掃除を実践することができるのでエアコンをいつでも清潔に使うことができますよ。