お見積り

エアコン

エアコンを点ける前にチェックするべき3つの箇所

2019年12月09日(おそうじ革命) エアコン

まずはこの3つだけチェックしよう

エアコンからイヤなニオイがする

「エアコンを起動した直後に出る風が臭い」という方、それはエアコン内部に繁殖したカビが原因です!

冷房運転をするとエアコン内部が結露するため、カビの成長に欠かせない水分が常にカビ菌に供給されることになってしまいます!

おそうじ革命のエアコンクリーニングは、内部に繁殖してしまったカビも専用洗剤と高圧洗浄機でキレイにしちゃいますよ!

高圧水は奥の奥までしっかり届きますので、手の届かないところのカビやホコリも一気に洗い流しちゃいます♪

洗浄後「ニオイが完全に消えた」と喜んでいただけること必至です!

エアコンフィルターにホコリが詰まっている

エアコンは内部に部屋の空気を取り込み、熱交換器で冷やしてから再度室内に送り返しています。

このエアコンに取り込まれる空気には微細なホコリやウイルスなどが含まれています。エアコンフィルターはこれらのハウスダストがエアコン内部に入っていかないよう、濾しとる役目をしています。

もしこのエアコンフィルターにホコリがみっちり詰まってる、という方いらっしゃいましたらクリーニングのご検討をおススメします。

エアコンフィルターにホコリがビッシリ詰まってる場合、濾しとりきれなかったホコリはエアコン内部にどんどん落ちていってしまいます。

そのエアコン内部に落ちたホコリが結露の水で湿りますと、カビにとって理想的なベッドとなってしまうのです!

おそうじ革命のエアコンクリーニングでは、エアコン本体はもちろんエアコンフィルターやカバーパーツなど、分解した部品もすべてキレイに洗浄させていただきます!

エアコン清掃前にエアコン本体を隅々まで分解しますので、普段見えていない部分に溜まった汚れもすべてキレイにしちゃいます!

文字通り「隅から隅まで」余すところなく全部キレイにします!

吹きだし口に黒い汚れが見える

エアコンの風向ルーバー(エアコン下部にある、風を送っている部分についている羽根)を動かしてみて、内部を覗いてみてください。

もし上記の写真のような状態になってましたら、クリーニングされることをおススメします!

エアコンは前面パネル→エアコンフィルター→内部熱交換器→送風ファン→吹きだし口という順番に空気が通ります。したがって最も汚れるのが前面パネルやエアコンフィルターで、次に熱交換、その次に送風ファン、そのまた次に吹きだし口、という具合に汚れ方の程度に差があります。

つまり、一番最後に風が通る場所である吹きだし口にカビやホコリがついている場合は、内部はそれ以上に汚れているということです!

ホコリ、カビの胞子、ウイルスなど人体に害のあるハウスダストがエアコンから吹きだすことになってしまいますので、ぜひ一度クリーニングされることをおススメします!

以上、エアコンを点ける前にチェックするべき3つの箇所をご紹介しました。

おそうじ革命ではエアコンクリーニングにかかる時間は、一般家庭によくある壁掛けタイプ小型ですと1時間~1時間半前後です。

その間だけお時間を作っていただければ洗浄から取り付けまですべて作業させていただきますので、まずはご相談ください!

 

menu ハウスクリーニング