エアコンクリーニング

エアコンクリーニングの頻度 正解は⚪︎年に⚪︎回!日常清掃の方法とサイクルも教えます

公開日:2023年04月07日
更新日:2025年06月24日
エアコンクリーニング

「うちのエアコン、一度も掃除したことがないんだけど、そろそろすべき?」
「エアコンのお掃除っていつするのが正解なの?」
「そもそもエアコンって、どれくらいのペースでお掃除する必要があるの?」

エアコンのお掃除について、お悩みや疑問をお抱えの方は多いと思います。

今回の記事では、エアコンクリーニング累計実績15万件を誇るおそうじ革命スタッフが、上記のような「エアコン掃除についての疑問」をお抱えの方に向けて、エアコン掃除に適した頻度や、掃除の手順などを解説いたします。

エアコン掃除はいつやるべき?日常清掃の頻度

エアコン掃除って、どれくらいのペースで実施すべきなのでしょうか?
その適切なサイクルをご存じの方は少ないと思います。

この章では、エアコンのフィルター掃除と内部のクリーニングについて、どのくらいの頻度で行うべきかを解説します。

エアコンフィルターの掃除は月2回が目安!

エアコンのフィルターには、空気中に漂っているホコリやカビが溜まります。
定期的にフィルターをチェックして、ホコリが溜まったらお掃除しましょう。

フィルターはエアコンのパネルを開けて簡単に取り外せますので、月1〜2回を目安にお掃除するのが理想的です。
定期的にエアコンフィルターをお掃除すると、エアコンの効率が向上し、電気代を節約できるメリットもあります。

フィルター掃除の方法

準備するもの
  • 掃除機
    ブラシノズルもあると便利
  • ブラシ1本
    使用済みの歯ブラシなどでOK
  • 中性洗剤
    ウタマロクリーナーやクイックルホームリセットなどの家庭用万能クリーナー
掃除の手順
  1. エアコンの電源を切る
    安全のため必ず電源を切ってから作業しましょう
  2. 前面パネルをはねあげる
    パネルのサイドについている爪に指をかけて手前に引く
  3. フィルターを取り外す
    ゴミが落ちないように注意
  4. 表面のホコリを掃除機で吸う
    ブラシノズルでかき出しながら吸うと効率的
  5. 汚れがひどい場合は中性洗剤をスプレーしてブラシで擦る
  6. 水洗い後は室内で陰干しして水分をしっかり乾燥させる
  7. エアコン本体に戻して終了

エアコン内部のクリーニングは1~2年に1回!

フィルターを定期的に清掃していても、エアコンの内部には少しずつ汚れが溜まっていきます。
そのため、1~2年に1回程度は、内部のクリーニングが必要となります。
自動フィルター清掃機能が備わったエアコンでも、内部には汚れがたまりますので、2年に1度は本格的な掃除を行うべきです。

エアコン内部のお掃除は、高圧洗浄機などを使って行います。
家庭で実施するのは難しいので、専門のクリーニング業者さんに依頼するのをおすすめします。

エアコンの吹き出し口を覗いてカビが見えたら…

吹き出し口のカビはクリーニングのサイン。ぜひおそうじ革命にご依頼ください!

エアコンクリーニングをしないとどうなる?3つのリスク

エアコンの掃除は、定期的な実施が推奨されており、定期的なエアコンクリーニングを怠っていると、健康面や経済面でさまざまなリスクがあることがわかっています。

この章では、エアコンクリーニングをしないとどんなリスクがあるのかについて解説します。

カビやホコリによる健康被害

冷房を使用していると、エアコン内部には空気中の水蒸気が結露水となって溜まり、この結露を触媒にカビが発生します。
カビは、フィルターや内部パーツに付着したホコリや有機物をエサにして、どんどん増殖していきます。

カビだらけのエアコンをそのまま使い続けると、エアコンの風と一緒にカビの胞子やホコリが部屋中に広がり、アレルギー性鼻炎、咳、結膜炎、皮膚のかゆみなどの症状を引き起こすことがあります。
特に小さなお子さんやお年寄りなど、免疫の弱い方がいるご家庭は注意が必要です。

もしエアコンからカビのような臭いや、酸っぱい臭いがするようであれば、内部に汚れがたまっているサインです。
臭いに気づいたら、早めにフィルターや内部のクリーニングを実施しましょう。

電気代が無駄に高くなる

フィルターや熱交換器にホコリが溜まると、ホコリで熱伝導が妨げられたり、温度センサーが誤作動するなどして、エアコンの冷暖房効率が著しく低下します。
エアコンが汚れていると、設定温度に到達するまでに時間がかかり、必要以上に長時間エアコンを稼働させることになるため、電気代が余分にかかってしまいます。

一般的に、汚れたエアコンは清掃されたエアコンと比べて、約1.5倍の電力を消費すると言われています。
電気代の節約を考えるなら、定期的なクリーニングが欠かせません。

故障の原因になることも

エアコンの内部にホコリやゴミがたまったまま放置していると、パーツが正しく作動しなくなり、最悪の場合は故障に繋がることもあります。
ファンモーターや排水機能に異常が出ると、修理費用が高額になったり、買い替えになることも珍しくありません。

故障を未然に防ぐためにも、1~2年に1回はエアコンクリーニングを行うのが理想です。
特に冷房や暖房をよく使うシーズン前に、専門業者によるクリーニングを検討しましょう。

1台9,980円から!2台目以降は1台あたり¥2,000引き!おそうじ革命のエアコンクリーニング

おそうじ革命が提供するエアコンクリーニングは、通常の家庭用壁掛けエアコン1台あたり9,980円と、他社と比較してリーズナブルな価格設定となっています。

また、2台以上のエアコンクリーニングを1度にご注文いただいた方は、2台目以降は1台あたり2,000円引きの価格で承ります!(価格は2025年5月現在のものです。)

おそうじ革命の安さの秘訣はコストカットにあり!
バイク便の導入や、自社オリジナル洗剤の開発などで、作業にかかる経費を可能な限り削減しています。
しかし、技術研修や商品品質には手を抜かず、徹底した人材育成とサポートシステムを構築した結果、高い作業品質とリーズナブルな価格の両立に成功しました!

おそうじ革命のサービスは、2025年 オリコン顧客満足度®調査 ハウスクリーニング コストパフォーマンスで堂々の1位を獲得しています!
今年の受賞で、なんと6年連続の第1位!
非常に多くのお客様から選ばれているおそうじ革命の技術力を、ぜひこの機会にご体感ください!

私たちの技術を、ご体感ください

オリコン顧客満足度®調査ハウスクリーニングコストパフォーマンス6年連続No.1!おそうじ革命にお任せください!

この記事を書いたひと

おそうじブロガー  荒川 力

元おそうじ革命キレイクルー。
2011年から2014年まで、KIREI produce代表 福井智明氏の元で、おそうじ革命仕込みの最高品質ハウスクリーニングを学んでいました。
その後、同社広報部に所属。現在は"元プロ"の経験を活かし、全国の汚れにお困りの皆さんに向けた「ちょっと役に立つお掃除の記事」を執筆中!
得意なお掃除はトイレクリーニングです!

\ SNSでも情報を発信中! /

エアコンクリーニングの人気記事一覧

menu ハウスクリーニング

エアコン
クリーニング
季節を問わず一年中使用するエアコンには定期的なお手入れが必要です。エアコンクリーニングで省エネ効率UP!室内機の分解清掃をはじめ、さまざまなサービスをご用意しております。
エアコンクリーニング: 9,980円~

キッチン
クリーニング
食べ物を扱うキッチンは、衛生に特に気を遣いたい場所ですが、油汚れやコゲつきはなかなか手強いもの。キッチンがキレイになれば、お料理もより楽しくなりますよ。
キッチンクリーニング: 17,930円

お風呂・浴室
クリーニング
水まわりのおそうじ、ほんとうに面倒ですよね? 悩みのタネであるカビや水アカなどの落としにくい汚れを、徹底的に除去します。 毎日使う場所だから一番キレイにしておきたいですね。
お風呂・浴室クリーニング: 17,930円~

空室清掃
快適で健やかな暮らしは、キレイで心地よいお部屋から。毎日おそうじしていても、いつの間にたまってしまう汚れを、プロのハウスクリーニングでスッキリキレイにします。
空室清掃: 7,700円〜

定期清掃
定期清掃サービスを利用することでキレイな状態を維持でき、ストレスレスな生活と資産価値の維持に繋がります。

水回り
クリーニング
年間数千件の空室清掃を実施し、入居者や退去者、オーナー様に喜んで頂けてます。圧倒的な経験値と清掃技術で安心と満足をお届け!
水回りクリーニング: 32,890円〜