このエアコンもお掃除できる?天井埋め込み型エアコンの洗浄について
更新日:2019年12月10日 エアコンクリーニング
家庭用のエアコンでもっともポピュラーなものは壁掛けタイプの長方形のエアコンですが、都心のタワーマンションやオフィス、飲食店などには天井埋め込み型と呼ばれるエアコンが設置されていることがあります。
この記事に辿り着いた方のなかには、「壁掛けタイプのエアコンとは違うけど、天井埋め込み型のエアコンもクリーニングってしてもらえるの?」とった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、答えは“イエス”です。
この記事では天井埋め込み型エアコンのクリーニングについて、作業内容や価格帯などについて詳しくご説明いたします。
天井埋め込み型エアコンの種類
一口に天井埋め込み型エアコンといっても、いくつかの種類がございます。ご自身のご自宅に設置されているものがどのタイプに当てはまるのか、こちらの項で参照いただければと思います。
①天井埋め込み型一方向
吹き出し口が一方向についているもので、空調範囲は10~20畳ほどのものです。内部に風を送り出すファンと熱交換器がひとつずつついている、主に個室に設置されている場合が多いタイプです。
②天井埋め込み型二方向
吹き出し口が二方向についているもので、空調範囲は15~30畳ほどのものが多いです。空調範囲内部にファンが熱交換器がふたつついており、一方向のものよりも広い範囲を空調できるのが特徴です。
③天井埋め込み型四方向
吹き出し口が四方向についているもので、真四角の形をしたものです。一般家庭で見かけることはあまりありませんが、オフィスや飲食店、クリニックなどに設置されていることが多いタイプです。四方向全面に熱交換器が設置されており、その真ん中に大きなファンがついています。
・天井吊り下げ型というタイプのエアコンも
天井埋め込み型と同じく天井に設置されているものですが、吊り下げ型と呼ばれるエアコンもあります。天井埋め込み型が天井をくり抜いて設置されているのに対して、吊り下げ型は天井から下方向にはみ出す形で設置されているのが特徴です。埋め込み型に対して分解する部品が多く、技術も問われるため、クリーニング料金は埋め込み型よりもやや割高に設定されていることが多いです。
クリーニング料金と時間
この項では天井埋め込み型エアコン各タイプの料金と作業時間についてご説明いたします。
※料金の出典は大手3社およびクチコミサイト上位にあがっている数社のホームページからのものです。
①天井埋め込み型一方向
¥18,000~¥26,500
作業時間2~3時間
②天井埋め込み型二方向
¥19,500~¥30,000
作業時間2~3時間
③天井埋め込み型四方向
¥12,000~¥40,000
作業時間3~4時間
こうしてみると、天井埋め込み型四方向は少し安価に請け負ってくれるところがあることがわかります。これは天井埋め込み型四方向のエアコンを専門に請け負っている業者があるためです。こういった業者さんは年間数千台の作業実績があるため、業務用の天井埋め込み型四方向エアコンの洗浄は専門業社に依頼するとイレギュラーにも柔軟に対処してくれる上に、作業時間も短く仕上げてくれます。
反対に大手3社のような総合的なハウスクリーニング業者さんは、仕上がりがすべてですので、時間とお金はかかってもしっかりと隅々まで洗浄してくれます。
飲食店に設置してあるような業務用エアコンは頻繁に、かつ設置台数も多いため、専門業社に依頼して安く早く仕上げてもらうのが賢い選択といえますが、一般家庭にあるエアコンであれば洗浄周期も1~2年程度(使用頻度により異なります)といわれていますので、総合的なハウスクリーニングを請け負っている会社に依頼する方がアフターサービスや保証もしっかりしているぶん安心といえるのではないでしょうか。
作業内容はこんな感じ
実際に天井埋め込み型エアコンを洗浄するときの流れはだいたいこんな感じです。
①立会い、運転確認
エアコンの設置場所と問題なく作動しているかどうかを依頼主、業者さん一緒に確認します。
無事作動していることが確認出来次第、エアコンのブレーカーを落として通電を遮断します。
②分解、養生
エアコンのパーツを、取り付けビスを外しながら分解していきます。エアコンカバー、ファン、フィルターやフィルターカバーなどを取り除いて熱交換器のアルミフィンだけの状態にします。
分解が終わったら、周囲に水が飛び散らないよう養生していきます。作業は細心の注意を払いながら行われますが、万が一水が飛び散ってしまった場合のために、濡れて困るものは作業箇所の周囲からあらかじめ移動しておきましょう。
③洗浄
エアコン洗浄専用の洗剤をアルミフィンに散布し、しばらくつけおきします。つけおきが終わったら高圧洗浄していきます。壁掛けタイプエアコンにくらべて天井埋め込み型は取り外せるパーツが多いので、隅々まで綺麗に洗浄してもらえます。
④パーツ洗浄
エアコンカバーなど、取り外したパーツを洗浄していきます。エアコンカバーはルーバーモーターなどの電気部品が入っておりますので、水洗いではなく基本拭き掃除になりますが、ファンやフィルターなどは業務用洗剤と水洗いで綺麗に仕上げてくれます。
⑤取り付け、運転確認
洗浄が終わったら、パーツを組みあげていきます。エアコン洗浄は実は分解や運転確認にもっとも時間を使います。ひとつひとつの部品が正しく接続されていないと故障や異音の原因となるためです。
取り付けが終わったら最後に作業前と同じように正しく運転しているかを確認して終了となります。
注意点
エアコンとは家電です。作業には細心の注意を払いますが、水や洗剤を使う関係で稀に故障することがあります。
故障した経緯がクリーニングによるものであればクリーニング業者さんが保険会社を通じて対応してくれますが、経緯が不明な場合保険が適用されないため、保証について揉めるケースが多々見受けられます。
作業前・後にエアコンが問題なく作動しているかどうかを業者さんと一緒にチェックしましょう。
風向ルーバーの動作や温度・風量などの動作不良は意外と気づかないものです。しっかりとチェックしてトラブルを防ぎましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
天井埋め込み型エアコンは設置場所が高所なためお掃除も大変ですよね。
天井埋め込み型に限らずエアコンの分解は専門作業となりますので、洗浄は必ずプロに依頼しましょう。下手に自分で分解してしまうと、万が一故障した際に保証が受けられなくなってしまいますので、経験豊富なプロに頼むのが一番です。
・天井埋め込み型エアコンにはいくつか種類があり、空調範囲によって洗浄料金がかわる
・洗浄時間は2~3時間ほどが目安
・経験豊富なプロはイレギュラーにも即座に対応してくれるうえに、万が一のトラブルにも保険会社を通して対処してくれる
・万が一故障などが起きてしまったときのために、立会いおよび運転確認は依頼主、業者双方でじっくり行う
エアコン洗浄を依頼することは珍しい時代ではなくなりました。あなたのご自宅のエアコンも、一度お掃除を依頼してみてはいかがですか?