トイレクリーニング

【尿石落とし】便器についたカチカチ・ザラザラ汚れの落とし方|プロの技をたっぷり伝授いたします!

公開日:2019年12月09日
更新日:2025年07月01日
トイレクリーニング

トイレ掃除中、便器のふちや裏側を触るとなんだかザラザラする…。
よく見ると黄ばんだ汚れがついていて、鼻につくような嫌な臭いもする…。
そんな汚れに心当たりはありませんか?

この厄介な汚れの正体は「尿石」と呼ばれる物質です。
尿石は、尿に含まれる成分が時間とともに蓄積し、石のように固まってしまったもの。
一度こびりつくと、通常のトイレブラシではびくともしないほどガチガチになり、見た目も悪く、強烈なアンモニア臭の原因にもなります。

弊社ハウスクリーニングの「おそうじ革命」には、年間1,000件以上のトイレ清掃のご依頼があります。
そして、その中の多くのお客様から「あの黄ばんだカチカチのザラザラ、どうにかして!」というご相談をいただきます。

トイレは家の印象を左右する」とよく言われます。
家族はもちろん、来客も使用する場所であるトイレに溜まった尿石をそのままにしていると、訪れたゲストから「不衛生な家」というイメージを持たれてしまいかねません。

本記事では、ハウスクリーニングのおそうじ革命が長年培ってきた清掃ノウハウの中から、「トイレのザラザラ汚れ(尿石)をスッキリ落とす究極の方法」にスポットを当て、詳しくご紹介します。
市販の洗剤や道具では尿石を落とせなかった、という方も、ぜひこの記事を参考にして、再トライしてみてください。

便器についたザラザラの正体は「尿石」

便器のふち裏や水が溜まる部分を触ると、なんとなくザラザラした感触がある──そんな経験はありませんか?
そのザラザラの正体は、多くの場合「尿石(にょうせき)」と呼ばれる汚れです。

尿石とは何か?

尿石とは、簡単に言えば「おしっこが固まってできた石のような汚れ」です。
尿に含まれるカルシウムイオンが便器内に残り、乾燥や空気中の炭酸成分と反応することで、硬い結晶状になります。
これが蓄積してできたものが尿石です。

尿石が引き起こす3つの問題

尿石はただの汚れではなく、雑菌の温床になるなど、非常に不衛生な汚れです。
また、設備上のトラブルの原因となることも。
尿石を放置していると、次のようなトラブルに発展するおそれがあります。

トラブル 詳細
1. 悪臭の原因に 尿石に含まれる尿素は、バクテリアのエサになります。
分解された尿素はアンモニアに変化し、不快なにおいを放ちます。
2. 雑菌の温床に 尿石の表面に菌が繁殖しやすくなります。
3. 配管詰まり 剥がれ落ちた尿石が排水管を詰まらせる恐れがあります。

尿石はどんどん大きくなる

尿石の表面は非常に粗く、ざらついています。
この表面にはあらゆる汚れが引っかかります。

そのため、尿石は一度ついてしまうと次の汚れがさらに付きやすくなり、まるで便器の表面が石で覆われたようにザラザラした状態になります。
また、分厚い層になった尿石は、落とすのが非常に困難になります。

尿石を予防するためにできること

尿石をためない一番のポイントは、トイレを使った後にしっかりと水を流すことです。
節約になるからと少量の水で済ませている方は要注意。洗浄が不十分だと、尿中のカルシウムが便器内に残り、時間とともに固まってしまいます。

トイレを流す時は、水を惜しまず使い、尿石の原因物質をしっかり流しきることが大切です。
たくさんの水で流すことで、尿石のもととなる尿中に溶けたカルシウムが十分に希釈され、尿石が溜まりにくくなります。

すでにできてしまった尿石はどうする?

すでに尿石がこびりついてしまっている場合、市販の清掃道具屋洗剤を使った通常のトイレ掃除では、尿石を落とし切ることは難しく、特殊な方法での清掃が必要となります。

次の項目では、おそうじ革命のスタッフが実際に研修で学ぶ「尿石除去の方法」を、手順付きで詳しく解説していきます。

尿石の正しい落とし方|便器のザラザラをキレイに除去する方法

トイレに発生する汚れの代表格である尿石。
尿石は、一度こびりつくと、普通の掃除ではなかなか落ちません。
キレイに除去するためには、尿石の構造を化学的に理解し、適切なアプローチでお掃除をする必要があります。

この章では、おそうじ革命のスタッフが研修で学んでいる、プロ仕様の「尿石を安全・確実に落とす方法」を解説していきます。

尿石を落とすには「酸性洗剤」が必要

尿石はアルカリ性の性質を持つため、酸性洗剤を使うのが効果的です。
市販の洗剤を選ぶときは、ボトルの表示を確認して「酸性」と書かれたものを選びましょう。

洗剤の性質と目安

性質 pHの目安 主な水溶液
強酸性 0〜1 塩酸など
弱酸性 2〜4 クエン酸、酢
中性 6〜8 水、食器用中性洗剤など
弱アルカリ性 9〜11 重曹、炭酸ソーダなど
強アルカリ性 12〜14 水酸化ナトリウム(強力洗剤)

尿石除去には、pH2〜3程度の酸性洗剤が扱いやすくおすすめです。
ただし、「酸性」なら何でも良いわけではありません。
必ずトイレ用に開発された製品を選ぶようにしましょう。

トイレ用酸性洗剤(主な製品名)

  • キンチョー
    サンポール
  • ミツエイ
    酸性トイレクリーナー
  • リンレイ
    酸性トイレクリーナー
  • シーバイエス
    酸性トイレクリーナー

準備する道具

  • トイレ用の酸性洗剤
  • サッシブラシ
    洗剤を塗ったり擦ったりするのに便利
  • 研磨パッド
    3M社の工業用パッドなど、酸化アルミニウムが含まれたものがおすすめ
  • メラミンスポンジ
    激落ちくんなど。軽い汚れ落としに便利
  • トイレットペーパー
    湿布法などで使います
  • ゴム手袋
  • ゴーグル
  • マスク

洗剤のかけ方のコツ|「量」と「密着」が命

尿石落としは時間との戦いです。
汚れと洗剤が接触している時間が長ければ長いほど、洗剤の効果がより強く発揮されます。

洗剤の効果をさらに引き出すため、お掃除の際は以下のポイントを意識してみましょう。

  • 汚れ全体にたっぷりとかける(洗剤をけちらない)
  • 乾かさないよう注意する
  • 汚れと洗剤をしっかりと密着させる

洗剤の量が中途半端だと、尿石と洗剤が十分に反応せず、効果が薄れてしまいます。
実際、トイレ清掃のプロは、「これでもか」というほどの量を惜しまず使用しています。

尿石を落とす手順(基本編)

  1. 便器の汚れ部分に酸性洗剤をたっぷりかける
  2. 研磨パッドやメラミンスポンジで全体に塗り広げる(軽くこすりながら)
  3. 5分程度放置して洗剤をなじませる
  4. 再度研磨パッドで擦る(汚れが分解され、落ちやすくなっています)
  5. 洗剤を洗い流して乾燥させる

この工程を、汚れが落ちるまで何度か繰り返すのがポイントです。

スポンジ選びで仕上がりが変わる

尿石除去に使うスポンジは、なるべく研磨力のある固めのタイプがおすすめです。

おすすめのスポンジ

  • スコッチブライト(3M)シリーズ
    プロも愛用する研磨力と耐久性。番手も豊富で選びやすい。表面のザラザラを軽く削りながら、洗剤を奥まで浸透させることができます。

頑固な汚れには「湿布法」が効く

尿石がどうしても落ちないときは、洗剤をつけたあとにラップやトイレットペーパーをかぶせて密閉する「湿布法」が有効です。

湿布法のやり方

  1. 洗剤を汚れにたっぷり塗布する
  2. 汚れ部分にペーパー or ラップを密着させる
  3. 30分〜数時間放置(乾かないよう注意)
  4. トイレを流し、ペーパーと汚れ、洗剤を除去する
  5. 仕上げに研磨パッドで磨く

湿布法のメリットは、長期間洗剤と汚れを反応させられる点にあります。
時間をかけて洗剤を反応させることで、尿石がじわじわ柔らかくなり、スルッと落ちるようになります。
湿布法は、プロの現場でもよく使われているテクニックです。

安全のために必ず守ること

酸性洗剤は強力ですので、取り扱いを間違えると危険です。
使用の際は以下の点に注意しましょう。

  • ゴム手袋は必須。肌に触れると炎症を起こす恐れあり
  • 必要に応じてゴーグルやマスクも着用
  • 使用中は必ず換気をする
  • 塩素系洗剤(カビ取り剤など)と絶対に混ぜない

特に「酸性洗剤と塩素系洗剤の併用」は絶対にNG。
酸性洗剤と塩素系洗剤が混ざると、有毒な塩素ガスが発生します。
塩素ガスは強力な毒ガスで、吸入すれば呼吸困難や失神を引き起こし、最悪の場合は死に至る事もあります。

最後に|「便器のザラザラ」は放置しないで

尿石によるザラザラは「尿石汚れ」と呼ばれる非常に厄介な汚れであり、そのまま放置していると悪臭や配管詰まりの原因になることもなります。

尿石を溜めないために大切なのは、早め早めのお掃除です。
今回ご紹介した手順を参考に、尿石が軽度なうちに定期的にお掃除することで、スッキリつるつるな便器を取り戻せます。
また、どうしても落とせないほど汚れが頑固な場合は、プロの清掃業者に依頼するのも一つの手です。

まとめ

  • 尿石は、おしっこに含まれる「カルシウムイオン」が乾燥したり、水道水と反応することで発生する
  • 尿石を溜めないためには、毎度トイレの後にたくさんの水で洗浄することが重要
  • 尿石などのミネラルが堆積してできる汚れには「酸性洗剤」が有効
  • 洗剤はちょっとかけるだけではだめ。豪快に使おう
  • 酸性洗剤は人体に有害。使う際は正しい使用法を必ず守る

尿石落としの洗剤・道具はホームセンターで簡単に入手できます!
今からでもすぐに取り掛かれるので実行してみましょう!

尿石にお困りの方はご相談を!累計10万件のトイレをキレイにしてきたおそうじ革命

尿石にお困りの方はご相談を!累計10万件のトイレをキレイにしてきたおそうじ革命

「何をやってもトイレのザラザラが取れない」
「市販の洗剤じゃ歯が立たない」
「自分で掃除するのはもう限界…」
そんな尿石汚れにお悩みの方は、この機会に、ハウスクリーニングのプロの力を頼ってみませんか?

私たち「おそうじ革命」は、これまでに累計10万件以上のトイレ清掃を行ってきたハウスクリーニングの専門集団です。
便器に付着した頑固な尿石や黄ばみ、こびりついた臭いの除去にも定評があり、多くのお客様からご満足の声をいただいています。

自社開発の“専用洗剤”で家庭では落としきれない汚れもキレイに

おそうじ革命では、トイレ専用に開発された自社製の酸性洗剤を使用しています。
おそうじ革命が採用しているトイレ用洗剤は、市販品には出せない高い洗浄力があり、尿石の構造を深部から分解し、根こそぎ剥がし落とします。

サービス品質も業界トップクラス

おそうじ革命のハウスクリーニングは、2025年のオリコン顧客満足度®調査「ハウスクリーニング部門」コストパフォーマンス部門でグランプリを獲得しています。
今回の受賞で、6年連続の1位獲得となっています。

権威ある意識調査であるオリコン顧客満足度®調査でグランプリを獲得したということは、高品質なサービスを、安心価格でご提供できているということであると、私たちは自負しています。

おそうじ革命には、クリーニングの手順、道具、洗剤、作業時間──そのすべてにおいて“プロならではのこだわり”があり、多くのお客様から高い評価を集めています。

料金は明朗・安心!トイレ1ヶ所あたり8,250円(税込)

そんなおそうじ革命の高品質トイレクリーニングは、1回あたり8,250円(税込 ※2025年6月現在)と非常にリーズナブル!
しかも、見積もり不要の明朗会計で、追加料金が発生する心配もありません。

おそうじ革命のサービスについて、「気になるけど、まだ迷ってるから相談だけでもしてみたい」という方も大歓迎!まずは弊社カスタマーセンターまで、お気軽にご連絡ください。

トイレのザラザラや黄ばみ、頑固な尿石にお悩みの方は、おそうじ革命のプロによる本格清掃を、ぜひ一度お試しください。
おそうじ革命は、あなたのトイレを、新築だったあの頃のような状態まで甦らせてみせます!

おそうじ革命のトイレクリーニング

トイレは水回りの中でも特にニオイや汚れが付きやすいエリア。 トイレ内の汚れの中でも、黒ずみや尿石が中々落ちなくておそうじが大変!と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?おそうじ革命では、頑固な黒ずみ、尿石などの汚れを独自開発した専用の洗剤ですっきり綺麗に落とし、除菌仕上げで清潔な水回りをつくり上げます!

この記事を書いたひと

KIREI produce 代表取締役 / ハウスクリーニング業界の第一人者  福井 智明

2010年に「おそうじ革命」を立ち上げ、ハウスクリーニング業界のフランチャイズビジネスを革新。
現在はAI・RPAを活用した業務効率化に挑戦中で、さらなるサービス向上を目指している。

「おそうじ革命」は全国400店舗以上を展開。
また、オリコン顧客満足度ランキング「ハウスクリーニング コストパフォーマンス部門」で6年連続1位を獲得するなど、高品質な清掃サービスで業界をリードしている。

著書 | 清掃業の起業・フランチャイズ成功法

『はじめてのお掃除起業』
(自由国民社, 2019年6月20日発売)
清掃業界で起業を考える方向けに、実体験をもとにした
具体的なノウハウや成功事例を解説。

メディア出演 | ハウスクリーニング業界の専門家として紹介
TV: 「news every.」「がっちりマンデー!!」「なないろ日和」 ほか

Amazonで著書をチェック

\ SNSでも情報を発信中! /

トイレクリーニングの人気記事一覧

menu ハウスクリーニング

エアコン
クリーニング
季節を問わず一年中使用するエアコンには定期的なお手入れが必要です。エアコンクリーニングで省エネ効率UP!室内機の分解清掃をはじめ、さまざまなサービスをご用意しております。
エアコンクリーニング: 9,980円~

キッチン
クリーニング
食べ物を扱うキッチンは、衛生に特に気を遣いたい場所ですが、油汚れやコゲつきはなかなか手強いもの。キッチンがキレイになれば、お料理もより楽しくなりますよ。
キッチンクリーニング: 17,930円

お風呂・浴室
クリーニング
水まわりのおそうじ、ほんとうに面倒ですよね? 悩みのタネであるカビや水アカなどの落としにくい汚れを、徹底的に除去します。 毎日使う場所だから一番キレイにしておきたいですね。
お風呂・浴室クリーニング: 17,930円~

空室清掃
快適で健やかな暮らしは、キレイで心地よいお部屋から。毎日おそうじしていても、いつの間にたまってしまう汚れを、プロのハウスクリーニングでスッキリキレイにします。
空室清掃: 7,700円〜

定期清掃
定期清掃サービスを利用することでキレイな状態を維持でき、ストレスレスな生活と資産価値の維持に繋がります。

水回り
クリーニング
年間数千件の空室清掃を実施し、入居者や退去者、オーナー様に喜んで頂けてます。圧倒的な経験値と清掃技術で安心と満足をお届け!
水回りクリーニング: 32,890円〜