トイレの臭いを一瞬で消すには?効果の高い消臭スプレーをご紹介|臭いの原因を除去する方法も
更新日:2025年06月20日 トイレクリーニング
「用を足した後、すぐに臭いを消したい!」
「急な来客が!急いでトイレの臭いを消すにはどうしたら!?」
「何をやってもトイレの臭いが消えない!いい消臭剤はないかしら?」
トイレの臭いにお困りの方はとても多いと思います。
そもそもトイレはどうして臭くなるのでしょうか?
トイレの臭いの原因となっているものはなんなのでしょうか?
今回の記事では、トイレの悪臭の原因や、嫌な臭いを一瞬で消す消臭スプレー、およびトイレの嫌な臭いを根本的になくすにはどうすればいいのか、などを解説していきます。
トイレの悪臭|原因は一体なに?
トイレの臭いは、排泄物そのものや、その排泄物が分解される過程で発生します。
この章では、トイレの臭いの主な原因を詳しく説明します。
トイレの悪臭の原因①アンモニア
尿などの排泄物に含まれる尿素は、バクテリアの働きによってアンモニアへと分解されます。
このアンモニアが空気中に放出されることで、特有の刺激的な臭いが発生します。
尿を流さずに放置したり、飛び散った尿の掃除を怠ったりすると、それをエサにバクテリアが繁殖し、トイレ内のアンモニア臭が強くなります。
トイレの悪臭の原因②硫黄化合物
排泄物中の硫黄を含む化合物が細菌によって分解されると、硫化水素やメチルメルカプタンといった硫黄化合物のガスが発生します。
おしっこなどが由来のツーンとした臭いではなく、「腐った臭い」を感じる場合、その臭いの主な原因はこれらの硫黄化合物です。
トイレの悪臭の原因③換気不足
換気が不十分なトイレは、臭いの成分が長く止まります。
トイレ掃除をしても臭いが軽減しない場合は、換気扇の換気能力が落ちている可能性が考えられます。
換気扇を分解清掃し、機器の内部に詰まったホコリなどを取り除いてあげると、換気能力が回復し、臭いが解消されることがあります。
一瞬でトイレの臭いを消す!消臭剤のメカニズムとおすすめ商品
「トイレで用を足したあとの臭いが気になる…」
「次に入った人に臭いって思われたらどうしよう」
「急な来客予定が入った!トイレを掃除してる時間がない!」
そんなトイレの臭いの”困った”を一瞬で解決してくれるのが、消臭剤です。
しかし、消臭剤にもいくつかの種類があり、それぞれで効果のメカニズムが異なります。
この章では、消臭剤の作用を説明し、それぞれの製品別に消臭効果の高い悪臭の種類について解説していきます。
今すぐ消したい臭いには化学反応型のスプレー
すばやく臭いを消したいときには消臭スプレーが役に立ちます。
消臭成分が臭いの原因となっているアンモニア、硫化水素、メチルメルカプタンなどと反応・分解することで臭いを消します。
【代表的な消臭スプレー】
- 消臭力トイレ用スプレー(エステー)
- 消臭元スプレー(小林製薬)
- スッキーリエア! トイレ用(アース製薬)
- リセッシュ除菌EX 消臭ストロング(花王)
こもった臭いには物理吸着する置き型を
【特徴】
置き型の消臭剤は、臭気成分を化学的に分解するのではなく、物理的に吸着材の表面に取り込むことで空気中から除去します。
「空気から臭いの分子そのものを取り去る」というメカニズムで臭いを消すので、刺激が少なく、匂いも自然です。
【代表的な置き型消臭剤】
- 消臭力(エステー)
- 消臭元(小林製薬)
- スッキーリ! トイレ用(アース製薬)
カビや雑菌の臭いには酵素・微生物型スプレー
【特徴】
このタイプの消臭スプレーは、酵素や微生物(バクテリア)によって臭気の原因となる有機物を分解し、根本から臭いの発生を抑えるのが特徴です。
カビや雑菌などの有機汚れによる悪臭に高い効果があります。
化学反応型スプレーに比べて即効性はやや弱いですが、自然分解による持続的な消臭と高い安全性が特徴です。
【代表的な消臭スプレー】
- ケスコスプレータイプ(丹羽久)
- バイオスタート(エムアイオージャパン)
消臭スプレーは一時しのぎ!トイレの臭いを根本的に取り除くには?
トイレの消臭スプレーに含まれる成分は、細菌の活動を抑制したり、臭い成分を上書きしてくれるなどの効果があります。
しかし、これらはあくまでも一時しのぎです。
急な来客や、一時的に臭いを消さなければならない場面では役に立ちますが、消臭スプレーだけでは臭いを根本から除去することはできません。
トイレの臭いを完全に消すには、臭いの原因となっている汚れをキレイにする必要があります。
この章では、臭いの原因となっている汚れ別に、それぞれの効果的な落とし方を解説していきます。
おしっこの臭いを取り除くには?
おしっこの臭いの元となっているのは尿石と呼ばれる汚れです。
尿石は、おしっこに含まれるカルシウムが結晶となったものです。
文字通り石のように硬い汚れで、堆積すると簡単には落とせなくなります。
尿石が溜まると、独特のツーンとしたアンモニア臭がするようになります。
尿石は酸性の溶液で分解できる特徴があるため、クエン酸や塩酸などの洗剤で除去できます。
尿石がよく発生するのは、便器のフチの裏側や便器の底など。
また、男性が立ち小便をすると周囲の壁や床などにも尿が飛び散るため、便器以外の場所にも発生することがあります。
【尿石に効果のある洗剤】
- サンポール(KINCHO)
- ドメスト(ユニリーバ)
- 酸性トイレクリーナー(シーバイエス)
※塩素系の洗剤と一緒に使うと有毒ガスが発生するので絶対におやめください
うんちの臭いを取り除くには?
うんちの臭いは、細菌の活動によって便が分解されることで発生します。
うんちの臭いが気になる場合は、まず便器の内側や便座の下、ウォシュレットノズルなどをチェックし、排泄物がこびりついたりしていないか確認しましょう。
普段掃除の手が入らないところは見逃しがちになりますので、細かくチェックして調べ、汚れているところはトイレ用の洗剤とブラシを使ってキレイにしましょう。
【ここをチェックしてみよう】
- ウォシュレットノズル
- 便器のフチなど目が届かないところ
- 便座の裏側
- 便座の脱臭フィルター
その他の臭いを取り除くには?
トイレに入った瞬間、カビ臭いような、空気が澱んだような臭いがする場合は、換気不足が原因の可能性があります。
窓をこまめに開けたり、換気扇のフィルターをお掃除するなどしてしっかり空気を循環させましょう。
また、換気扇の内側にカビが発生している可能性もありますので、気になる場合はハウスクリーニング業者を利用して換気扇の分解清掃をしましょう。
【原因と対処法】
- 換気不足
窓を開ける、換気扇を回すなどして空気を循環させる - 換気扇の不調
フィルターを取り外して洗浄する、クリーニング業者に分解洗浄してもらう - タンク内部のカビ
漂白剤でトイレタンク内部を除菌洗浄する - トイレマット
除菌スプレーを日常的に噴霧する、週に1度マットを洗う
壁に飛び散った尿石も除去!おそうじ革命のトイレクリーニング
「トイレに入った瞬間、ツンと鼻を突く嫌な臭いがする」
「しっかり定期的にお掃除してるのに、アンモニア臭が消えない」
もしかするとその臭い、便器や便座に溜まった尿石が原因じゃないかもしれません。
おしっこは、知らないうちに周囲にも飛び散っていたりします。
特に男性の場合は、立ったままおしっこをすると、便器の内部でおしっこが跳ね返り、周囲の床や壁に散ってしまうことが報告されています。
おそうじ革命が提供しているトイレクリーニングでは、便器・便座はもちろん、トイレの壁や床に飛び散った尿もしっかりお掃除させていただきます。
おそうじ革命のトイレクリーニングでは、専用のアルカリ洗剤でこれらの汚れを除去し、付着している細菌などの微生物もしっかりと殺菌して消毒いたします。
(ビニールクロスの壁紙に限ります。木材や紙製の壁紙は洗剤がシミになりますので、掃除機がけのみでの対応となります。詳しくはお問合せください)
清潔でピカピカのトイレを取り戻したいなら、是非ともおそうじ革命のトイレクリーニングをご利用ください!
おしっこは意外なところにも飛び散っています
用を足す時、おしっこは意外と色々なところに飛び散っています。このおしっこが乾くと、嫌な臭いの原因に!おそうじ革命のハウスクリーニングで、臭いの元を完全除去しませんか?