換気口・浴室乾燥機クリーニング

【お風呂・トイレ】換気扇は24時間つけっぱなしで大丈夫?電気代は?|お答えします!

公開日:2025年07月08日
更新日:2025年07月04日
換気口・浴室乾燥機クリーニング

「お風呂やトイレの後、換気扇はいつまでつけておけばいいの?
「寝るときや外出中は換気扇は止めておいたほうがいいのかな?
お家の換気扇について、そんな疑問を感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

実は、お風呂やトイレのような湿気や臭いがこもりやすい場所では、換気扇は“24時間つけっぱなし”にしておくのが良いとされています。
特に最近の住宅は、気密性が高く、自然に空気が入れ替わらないため、換気扇を止めるとカビや悪臭が発生するリスクが高まります。

とはいえ、ずっとつけっぱなしだと、「電気代が高くなるのでは?」「寿命が縮まるのでは?」と不安に思ってしまいますよね。

この記事では、そんな換気扇のあらゆる疑問を解消するべく、

  • 換気扇を24時間つけっぱなしにすることのメリットデメリット
  • 注意すべきケースと避けたほうがよいタイミング
  • 電気代や寿命への影響
  • そして、誰でもできる簡単なメンテナンス方法

といった内容でわかりやすく解説していきます。

お風呂・トイレの換気扇を24時間つけっぱなしにするのは「アリ」なのか?

「お風呂やトイレの換気扇って、ずっとつけておいて大丈夫なの?」
「寝るときや外出時には止めるべき?」
──換気扇の稼働時間について、そんな疑問を持ったことがある人は多いはずです。

“24時間つけっぱなし”を推奨

換気扇は、結論から言えば、基本的には“24時間つけっぱなし”が推奨されます。
お風呂やトイレといった閉鎖された空間では、臭いや湿気がこもりやすく、換気をしないとカビなどの有害な雑菌が繁殖してしまいます。
カビや臭いの定着を防ぐには、24時間換気をして、常に湿気を外に逃がしてあげる必要があります。

ただし”こんな場合”は…

ただし、以下のようなケースでは、換気扇をつけっぱなしにしておくと無駄に電力を消費したり、汚れ・雑菌を拡散してしまう恐れがありますので注意が必要です。

①プロペラなどの古い構造の換気扇

電力消費量が大きく、常に運転していると電気代がかさんでしまう恐れがあります。

②換気扇が汚れている

換気扇が汚れていると、運転をした衝撃でホコリや汚れが周囲に散ってしまう恐れがあります。
また、表面にカビが繁殖していると、浴室やトイレの内部に有害なカビ菌が拡散してしまうこともあります。

③冬場など空気が乾燥している時

冬場などの乾燥しがちな季節は、換気扇を回すことで室内の湿気が失われるため、喉や鼻などの粘膜に悪い影響が出る場合があります。


上記のような条件に当てはまらない場合は、換気扇は基本的に「24時間運転」がベストです。
浴室やトイレなどは臭いがこもりがちな場所ですので、換気扇をこまめにオンオフするよりも、常時運転で回し続ける方が効果的かつ経済的だと考えられます。

換気扇分解清掃のノウハウが豊富です

創業以来、キレイにしてきた換気扇は数知れず!あらゆるタイプの換気扇の分解方法・清掃手順を熟知しています。ご家庭の換気扇の分解清掃をご希望の方は、ぜひおそうじ革命へご相談ください。

換気扇をつけっぱなしにしておくメリットと気になる点

お風呂やトイレの換気扇を24時間つけっぱなしにすることには、それぞれメリットとデメリットがあります。
ここでは換気扇を常時運転にしておくことの「良い面」と「気になる点」の両方を整理しておきましょう。

メリットは“カビ・湿気・臭いの防止に効果大”

換気扇の最大の役割は、湿気や臭気を効率よく外に逃がすことです。

特に水回りは湯気などで湿度がこもりやすく、換気を怠るとわずか数日でカビが発生するもあります。
換気扇を常時運転にしておくことで、水回りの空気が常に循環し、湿気の滞留が抑えられるため、カビや黒ずみの発生を防ぐ効果が高まります。

また、トイレの場合は換気扇を常時運転しておくことで、アンモニア臭やこもった臭いが部屋に染み付くのを防ぐことができます。
特に、窓のないトイレや密閉性の高いマンションでは、換気扇が唯一の空気の通り道となるため、換気扇の運転を止めずに稼働し続けることで衛生的な状態を維持することができます。

電気代&換気扇の寿命に影響は?

一方で、換気扇を常時運転することには、「電気代がかかるのでは?」「ずっと動かしていたら壊れやすくなるのでは?」といった心配がある人も多いのではないでしょうか。

結論からいえば、換気扇を24時間運転しても、発生する電気代は意外と安く、月数十円〜100円程度に収まることがほとんどです。
消費電力は非常に小さく、24時間運転しても家庭の電気代に大きな影響を与えるものではありません。

ただし古い換気扇や長期間メンテナンスされていない機器は注意が必要です。
モーターが劣化したり、内部にホコリが詰まっていると、異音や動作不良が起こることがあります。
そのまま放置して使い続けていると、思わぬ故障や火災リスクにつながる可能性もあるため、定期的な掃除や、時期をみて買い換えを検討することが大切です。

まとめ|換気扇は基本“つけっぱなし”が正解!ただし〇〇を忘れずに

お風呂やトイレの換気扇は、基本的に24時間つけっぱなしにしておくのがおすすめです。
とくに近年の住宅は気密性が高く、自然に空気が入れ替わりにくい構造になっているため、換気扇を使って空気を循環させないと臭いや湿度がこもりがちです。

まとめ①なぜ「つけっぱなし」が推奨されるのか?

  • 現代の住宅は高気密、高断熱構造が主流で、空気が循環しにくい
  • 湿気や臭気が残りやすく、カビや劣化の原因になりやすい
  • 窓のない浴室やトイレでは、換気扇が“唯一の空気の通り道”になる

こうした理由から、換気扇は「止めずにずっと回して」おいたほうが、お部屋の衛生状態を清潔に保つことができます。

まとめ②ただし「メンテナンス」を怠ると逆効果に

換気扇を常時稼働させていると、それだけ故障や汚れのリスクが高まります。
そのため換気扇は、定期的にお掃除と点検をすることが大切です。

  • 換気扇は空気と一緒にホコリや湿気を吸い込んでいる
  • フィルターやファンが汚れると換気効率が落ちる
  • 汚れや故障などを放置していると、モーターの故障や異音、異臭の原因に

理想的なお掃除サイクルは、2〜3ヶ月に1回程度です。
換気扇の簡単なホコリ取りや、フィルター交換をするだけでも性能は長持ちします。

まとめ③つけっぱなしでも電気代は意外と安い!

「換気扇を24時間動かしてたら、電気代がすごいことになりそう…」という声もよく聞かれますが、実際のところ、換気扇の電力消費はごくわずかです。

  • 一般的なトイレ用換気扇の消費電力は、約2〜5W
  • 1日24時間×30日運転しても、月額で数十円〜100円未満

このくらいの出費であれば、それほど気にする必要はなさそうですね。
逆に換気扇をつけないでいると、トイレに臭いがこもったり、カビが発生するなどして、それを除去するのにさらなるコストがかかる場合もあります。
余計な手間やお金がかかるのを防ぐためにも、換気扇は常時運転がおすすめです。

自分でできる!換気扇の簡単メンテナンス方法

①表面のホコリを掃除する

換気扇のカバー部分には、空気と一緒に運ばれてきたホコリが付着します。
掃除機で吸い取るか、乾いた雑巾やハンディモップで軽く拭き取りましょう。

②カバーを外して水洗い(可能な場合)

多くの換気扇カバーは簡単に取り外せるようになっています。
中性洗剤(マイペットなどの住宅用の中性洗剤がおすすめ)を使って洗い、しっかり乾かしてから元に戻しましょう。
※機種によっては取り外し不可のものもあるため、説明書で確認を。

③ファン内部は年に1回お掃除を!プロに依頼するのもおすすめ

ファンの奥は汚れがこびりつきやすいので、年に1度は機器を取り外してドラムの中までしっかりお掃除しておきたいところ。
しかし、換気扇の分解清掃は難しいため、下手に触ると故障してしまう恐れがあります。
心配な場合はハウスクリーニング業者に頼むのも一つの手です。

④異音・異臭がしたら早めに点検

換気扇から異常な音や焦げたようなニオイがする場合、モーターや配線の劣化が進んでいる可能性があります。
そのまま使い続けるのは危険なので、修理または交換を検討しましょう。

換気扇の分解洗浄はおそうじ革命におまかせを!あらゆる機器を熟知したプロの手で徹底清掃

換気扇の内部には、換気扇カバーやシロッコファン、ドラムや配線基板など、さまざまな機器が複雑に接続されています。
そのため、内部までしっかりキレイにお掃除したい場合は、こうした構造を一つひとつ分解し、それぞれを適切な方法でお掃除する技術が求められます。

一般のご家庭でも換気扇の分解クリーニングは可能ですが、早く、的確に、そして安全にキレイにしたいという方は、やはりプロのハウスクリーニング業者をご利用になるのが一番確実です。

ハウスクリーニングのおそうじ革命では、各種換気扇の分解クリーニングサービスをご提供しております。
おそうじ革命のスタッフ(キレイクルー)は、弊社の研修施設「キレイラボ」にて約2ヶ月にわたる研修をクリアし、数多くの現場を実践してきたプロ中のプロばかりです。
キレイクルー全員が、さまざまなタイプの換気扇の構造と、それぞれに応じた適切な清掃方法を熟知していますので、換気扇を細かく分解して丹念にキレイにさせていただきます。

普段のお掃除では難しいような部分までお掃除してきれいにする。
それがおそうじ革命の真骨頂。
おそうじ革命の、「痒いところに手が届く」清掃サービスは多くのお客様から好評をいただいており、2025年のオリコン顧客満足度®調査 ハウスクリーニング コストパフォーマンスでは、堂々のグランプリを獲得しました。
今年の受賞で、2020年の初受賞から数えて6年連続の1位受賞です。

たくさんの方から選ばれ続けているおそうじ革命のハウスクリーニングは、“微に入り細を穿つ”きめ細かなサービスが売りです!
ぜひこの機会に、おそうじ革命の換気扇クリーニングサービスをご利用ください。

トイレの臭いが気になる時は!

「トイレの嫌な臭いが気になる…」それ、換気扇のつまりが原因かもしれません!おそうじ革命の換気扇クリーニングで、換気扇の性能を取り戻しましょう!

この記事を書いたひと

KIREI produce 代表取締役 / ハウスクリーニング業界の第一人者  福井 智明

2010年に「おそうじ革命」を立ち上げ、ハウスクリーニング業界のフランチャイズビジネスを革新。
現在はAI・RPAを活用した業務効率化に挑戦中で、さらなるサービス向上を目指している。

「おそうじ革命」は全国400店舗以上を展開。
また、オリコン顧客満足度ランキング「ハウスクリーニング コストパフォーマンス部門」で6年連続1位を獲得するなど、高品質な清掃サービスで業界をリードしている。

著書 | 清掃業の起業・フランチャイズ成功法

『はじめてのお掃除起業』
(自由国民社, 2019年6月20日発売)
清掃業界で起業を考える方向けに、実体験をもとにした
具体的なノウハウや成功事例を解説。

メディア出演 | ハウスクリーニング業界の専門家として紹介
TV: 「news every.」「がっちりマンデー!!」「なないろ日和」 ほか

Amazonで著書をチェック

\ SNSでも情報を発信中! /

換気口・浴室乾燥機クリーニングの人気記事一覧

menu ハウスクリーニング

エアコン
クリーニング
季節を問わず一年中使用するエアコンには定期的なお手入れが必要です。エアコンクリーニングで省エネ効率UP!室内機の分解清掃をはじめ、さまざまなサービスをご用意しております。
エアコンクリーニング: 9,980円~

キッチン
クリーニング
食べ物を扱うキッチンは、衛生に特に気を遣いたい場所ですが、油汚れやコゲつきはなかなか手強いもの。キッチンがキレイになれば、お料理もより楽しくなりますよ。
キッチンクリーニング: 17,930円

お風呂・浴室
クリーニング
水まわりのおそうじ、ほんとうに面倒ですよね? 悩みのタネであるカビや水アカなどの落としにくい汚れを、徹底的に除去します。 毎日使う場所だから一番キレイにしておきたいですね。
お風呂・浴室クリーニング: 17,930円~

空室清掃
快適で健やかな暮らしは、キレイで心地よいお部屋から。毎日おそうじしていても、いつの間にたまってしまう汚れを、プロのハウスクリーニングでスッキリキレイにします。
空室清掃: 7,700円〜

定期清掃
定期清掃サービスを利用することでキレイな状態を維持でき、ストレスレスな生活と資産価値の維持に繋がります。

水回り
クリーニング
年間数千件の空室清掃を実施し、入居者や退去者、オーナー様に喜んで頂けてます。圧倒的な経験値と清掃技術で安心と満足をお届け!
水回りクリーニング: 32,890円〜