お見積り

キッチン

シートを活用! ガスレンジの汚れ防止法

2019年12月11日(おそうじ革命) キッチン

一般的な家庭では、一日2~3回はガスレンジを使うことが多いと思います。
料理をすると油がはねたりふきこぼれをしてしまったりと、ガスレンジ周りはどうしても汚れてしまいますよね。

特に油汚れは放っておくとなかなか落ちなくなってしまいます。
汚れる前になんとか予防しておきたいものです。
ガスレンジ周りの汚れを防止する方法をお伝えします。


アルカリ電解水をふきかける

アルカリ電解水は、油分を分解する働きとともに、汚れを防止する働きがあります。
ガスレンジ周りやキッチンの天井にアルカリ電解水を吹きかけておけば、油汚れやほこりを防止することができます。
100円均一やホームセンターなどで購入できますよ。


コンロ周りにはシステムガスマットを

しつこい油汚れを防ぐには、システムガスマットが便利です。
使い方は、コンロ周りの油汚れをしっかりとってから、システムガスマットを敷くだけです。

システムガスマットに汚れがついても軽くふき取るだけで十分ですし、交換は3~4か月ごとで大丈夫なので楽ですよね。
ホームセンターなどで700~1000円程度で売っています。


壁に保護フィルムを貼る

キッチンの壁の汚れを防ぐにはアルミシートを貼るのが一般的ですが、「アルミシートを貼るのは見た目が悪いしちょっと……」と思う人には透明の保護フィルムがおすすめです。

まず壁の汚れをしっかり落とし乾燥させてから、貼りたい場所のサイズに合わせてカットした保護フィルムを気泡が入らないように貼ります。
ガスレンジ周りが広い場合は、全体に貼らなくても特に汚れやすい場所に貼るだけで十分効果があります。


換気扇周りの汚れも防止しよう!

ガスレンジも汚れやすいですが、ふと上を見ると意外と換気扇周りも汚れています。
蒸発した汚れがたまって、料理中のお鍋に落ちてしまうこともありますから気をつけましょう。

換気扇周りの汚れを防ぐ方法は簡単で、換気扇の金属フィルターに不織布のフィルターシートを貼るだけです。

汚れが気になってきたら捨てて新しいものに貼り換えればいいだけなので、お手入れも簡単ですね。

ガスレンジ周りが汚れないようにするためには、油汚れを防ぐことがとても重要です。
100円均一やホームセンターでは、お手頃価格でフィルターやシートを購入することができます。
汚れがついてしまうまえに貼っておくといいでしょう。

また、油がはねないように深さのある鍋を使う、油の量に気を付けるというのもガスレンジ周りの汚れ防止になりますよ。

menu ハウスクリーニング