浴室のカビを予防するために毎日できる簡単な方法とは
1日の疲れを癒やしリラックスすることができるお風呂は、常に清潔な空間にしておきたいものです。
しかしお風呂は「カビ」が発生しやすい場所でもあります。気付いたときにはカビが発生していて困ってしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
そこで今回はカビの発生を未然に防ぐためにできる毎日の簡単なお掃除について解説します。
浴室はカビが発生する条件が揃っている
カビが発生するのはいくつか条件があるのですが、浴室というのはその条件がバッチリ揃っているため、どうしてもカビが発生しやすくなってしまいます。
まずカビは酸素があり0〜45℃の温度のところで、湿度が70%以上の場所で発生します。酸素は空気がある場所ならどこでもありますが、お湯をためてお風呂に入ったりシャワーを使う浴室は、温度も湿度もこの条件をクリアしているのです。
またカビは水垢や石鹸カスを栄養にして繁殖します。水垢が発生しやすく、体や頭を洗うのに石鹸やシャンプーを使うお風呂場は、カビにとっては栄養がたくさんあるかっこうの繁殖場所なのです。
毎日簡単にできる浴室のカビ防止対策6選
カビが発生する条件が揃っているお風呂ですが、毎日ちょっとした手間をかけておくことでカビの発生を防ぐことができます。
簡単にできるカビ防止対策を6つ紹介します。
入浴前に浴室全体に冷水シャワーをかける
浴室で体や頭を洗うと、そのときに使った石鹸やシャンプーが浴室全体に飛び散ってしまいます。
お風呂上がりに飛び散った石鹸やシャンプーを流すことはカビ防止大切なのですが、お風呂に入る前に浴室全体に冷水シャワーをかけて濡らしておくと、石鹸やシャンプーの泡が飛び散っても壁などにこびりつきにくくなるのです。
入浴前にシャワーを使って浴室全体を濡らした状態にし、乾燥している場所がないようにしておきましょう。
お風呂上がりは50℃くらいのお湯で浴室を洗い流す
その日最後にお風呂を使ったら、浴室全体を50℃くらいのお湯で洗い流しましょう。カビが発生する条件でもお話ししましたが、カビは0〜45℃の環境下で発生します。逆をいえば45℃以上の場所では繁殖することができないので、50℃くらいのお湯で洗い流せばカビを死滅させることができるのです。
カビの栄養となってしまう石鹸やシャンプーの洗い残しもスッキリ流すことができます。
浴室の湿気をできる限りとる
入浴した後のお風呂はどうしても湿気が高い状態になり、壁にも水滴が残ってしまっています。
お風呂の天井などは難しいかもしれませんが、壁や浴槽などの水気をしっかりとっておくのもカビ防止対策方法の1つです。タオルなどを使って拭き取ってもよいのですが、水切りワイパーを使えばあっという間に壁や浴槽の水気を切ることができます。
物を置いている場合は定期的に洗う
浴室にはシャンプーや洗剤など、お風呂で使うものを置いているかもしれません。
ただ水気のある場所にものを置いておくと、床や棚との接着面に水垢がこびりつき、それを栄養にしてカビが繁殖してしまいます。これを防止するためには、できるだけ物を床に置かないのがベストなのですが、どうしても置かなければならない場合は、ボトルなども定期的に洗って水垢がつかないようにしておきましょう。
毎日しっかり換気をする
使用した後の浴室は湿気がこもっている状態です。この湿気を取り除かないと、カビが発生しやすくなってしまいます。
湿気を取るには換気扇をかけ、お風呂と脱衣所の間にある扉をしっかり開けておきましょう。また換気扇のフィルターは定期的に掃除することをお勧めします。
排水溝のゴミを毎日とる
ヌルヌルした水垢が発生しやすい排水溝もカビの温床です。
水垢が溜まってしまってから掃除をするのは嫌なものですが、毎日ゴミを取る習慣をつけておけば、水垢も発生しづらくなり、発生したとしても掃除が簡単に済みます。特に家族に髪の長い人がいる場合は、毎日取る習慣をつけておきましょう。
防カビグッズを取り入れて手間を減らそう
毎日できるカビ防止対策を紹介しましたが、市販のカビ防止専用グッズを取り入れると、より楽に防カビ対策ができます。
くん煙剤
浴室の壁や浴槽にカビが発生しないように、室内をコーティングしてくれるくん煙剤があります。
このくん煙剤は1〜2ヵ月くらい効果を発揮し、浴室の壁や浴槽はもちろん、浴室においている小物などもコーティングしてカビの発生を防いでくれるのです。手軽にできて効果も長持ちしますから、徹底的にカビを防止したいという人にお勧めです。
お風呂用防カビ剤
天井に取り付けることでカビを防止する効果をはっきしてくれる防カビ剤があります。
天井に取り付けると防カビ効果のある成分が浴室全体に行き渡り、カビの発生を防いでくれるとても便利なアイテムです。効果が半年近く続くものもあります。
毎日のカビ防止対策で清潔な浴室を保とう
1度カビが発生してしまうとその掃除も大変ですが、あらかじめ防止対策をしておけばカビがこびりつくことがなく、快適にお風呂でのリラックスタイムを楽しむことができます。今回紹介した方法はどれも手間がかからない簡単なものばかりなので、お風呂上がりの習慣にしてしまいましょう。
最初は面倒に感じるかもしれませんが、習慣にしてしまえば面倒なカビ掃除をしないで済むのでおすすめです。